『バルダーズ・ゲート3』のクレリッククラスとサブクラス生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域の詳細と解説
『バルダーズ・ゲート3』のクレリッククラスの詳細と、アクションや呪文の解説です。
クレリックは、そのイメージ通りの回復呪文を使えるクラスです。またクレリックは呪文の準備が必要なクラスですので、使用したいクレリックの呪文を非戦闘中に入れ替えることが可能です。中装防具までの防具習熟と盾の習熟もあるので打たれ強さもあります。
クレリックはサブクラスが7種類もあり、重装防具を装備できる回復メインから前衛武器で戦うクラス、呪文主体や隠密にドルイド系までと、選んだサブクラスによって戦い方が変わってくるクラスになっています。
サブクラス生命の領域は、回復力を強化するサブクラスです。しかしこのゲームは攻撃>防御のゲームですし、他のサブクラスでも回復力はあり、後半はポーション(水薬)の回復力も高いのでそこまで回復力を強化する必要もないように感じます。初心者の方にはおすすめです。
サブクラス光の領域と嵐の領域は、属性違いの攻撃呪文を強化するサブクラスです。この2つがクレリックの強サブクラスとなっています。
嵐の領域は電撃ダメージを最大化できるため、レベル3の時点でクレリックLv.2嵐の領域/ソーサラーLv.1 or ウィザードLv.1のビルドで、水の生成などで水濡れの効果で電撃ダメージを2倍にした相手に万色弾の電撃か魔女の矢をレベル2呪文スロットで使用すると、確定で48ダメージを与えられるため(電撃抵抗がなければ)ボス戦などで非常に活躍します。4人でやればレベル3でもHP192以下の相手は1ターンで倒せる計算になります。
↓嵐の領域の電撃作戦の例↓
欺きの領域は、シャドウハートの初期サブクラスです。ローグのような隠密系呪文を習得しますが正直弱いです。
知識の領域は、習熟を強化するサブクラスですので戦闘には不向きです。
自然の領域は、ドルイド系の呪文を習得するサブクラスです。獣や植物に強いです。
戦の領域は、武器攻撃を強化するサブクラスで、Lv.1の時点で追加攻撃ができるので序盤は強いサブクラスです。
クレリックのサブクラスで重装防具習熟があるものは、生命の領域、自然の領域、嵐の領域、戦の領域の4種類です。
重要なステータス
クレリックで一番重要なステータスは判断力です。最初から中装防具習熟があり、サブクラスによっては重装防具を装備でき前衛でも戦えることと、精神集中のセーヴィング・スローのために耐久力も必要になります。
概要
- 主に判断力による呪文で戦うフルキャスターです。選んだサブクラスによってその様相は変わります。
- 敏捷力はより早く行動できるイニシアチブとアーマー・クラスに影響します。重装防具の習熟があるサブクラスを選び、重装防具を着る場合はイニシアチブのみを気にする程度で良いでしょう。
- 耐久力はHPと精神集中呪文のセーヴィング・スローに影響します。
習熟
セーヴィング・スローの習熟
判断力、魅力
セーヴィング・スローの習熟は初期クラスに選んだ時のみ得られ、レベルアップでマルチクラスを選択しても追加されることはありません。
Tips
判断力セーヴィング・スローの習熟は多くの呪文に対して有効です。魅力はあまり使われません。
武器防具の習熟
単純武器(クラブ、ダガー、ハンドアックス、ジャヴェリン、ライト・ハンマー、メイス、シックル、クオータースタッフ、スピア、グレートクラブ、ライト・クロスボウ、ショートボウ)
フレイル、モーニングスター
軽装防具、中装防具、盾
技能習熟
以下から2つ選択できます。
歴史(知力)、宗教(知力)、看破(判断力)、医術(判断力)、説得(魅力)
Tips
判断力技能の知覚が取れないのが残念です。
呪文発動能力
判断力
クレリックの呪文準備枠
クレリックは呪文の準備が必要なクラスです。非戦闘中に使用したい呪文を選びましょう。準備できるクレリックの呪文の数は以下の式で決まります。
クレリックの呪文準備枠(最小1) = クレリックLv + 判断力修正値
クレリックのレベルアップ早見表
リンクになっていますので、知りたい項目へ飛んで下さい。
レベル | HP | 習熟ボーナス | 特徴 | 神性伝導チャージ | 初級呪文 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8 +耐久力修正値 | +2 | 神格の選択 初級呪文 Lv.1呪文 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | – | 3 |
2 | +5 +耐久力修正値 | アンデッド退散 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | 1 | ||
3 | +5 +耐久力修正値 | Lv.2呪文 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | |||
4 | +5 +耐久力修正値 | 特技 | 4 | ||
5 | +5 +耐久力修正値 | +3 | アンデッド破壊 Lv.3呪文 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | ||
6 | +5 +耐久力修正値 | 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | 2 | ||
7 | +5 +耐久力修正値 | Lv.4呪文 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | |||
8 | +5 +耐久力修正値 | 特技 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | |||
9 | +5 +耐久力修正値 | +4 | Lv.5呪文 生命の領域 光の領域 欺きの領域 知識の領域 自然の領域 嵐の領域 戦の領域 | ||
10 | +5 +耐久力修正値 | 神性介入 | 5 | ||
11 | +5 +耐久力修正値 | Lv.6呪文 | |||
12 | +5 +耐久力修正値 | 特技 |
HPの初期値は8、以降レベルアップ毎に+5+耐久力修正値が加算されていきます。
耐久力修正値は、耐久力10を修正値0の基準として、耐久力が2変化する毎に修正値が±1されていきます。
フルキャスターの呪文スロット数
レベル | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | – | – | – | – | – |
2 | 3 | – | – | – | – | – |
3 | 4 | 2 | – | – | – | – |
4 | 4 | 3 | – | – | – | – |
5 | 4 | 3 | 2 | – | – | – |
6 | 4 | 3 | 3 | – | – | – |
7 | 4 | 3 | 3 | 1 | – | – |
8 | 4 | 3 | 3 | 2 | – | – |
9 | 4 | 3 | 3 | 3 | 1 | – |
10 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | – |
11 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
12 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
レベルアップ詳細
Lv.1
Lv.1呪文スロット2つ
神格の選択
お好きなものをどうぞ。選ぶサブクラスに合わせて選べばロールプレイが捗ります。
ギスヤンキはヴラーキスを信仰することができ、ドワーフの亜種族ドゥエルガルはラドゥグエルを信仰することが可能です。ロルス・スウォーン・ドラウはロルスのみを信仰することができ、セルダライン・ドラウは逆にロルスを信仰することはできません。
初級呪文
以下の7種類の中から3つを習得します。初級呪文は呪文スロットを消費しません。
防刃
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
防刃![]() | 殴打、刺突、斬撃のダメージを半分にする | ●アクション | 2 | – | 自身 | – | 防御術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、クレリック、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
効果は高いですが2ターンしか続きません。
導き
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
導き![]() | 目標は能力値判定に+1d4のボーナスを獲得する | ●アクション | 10 | – | 近接 | – | 占術の初級呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
Lv.3:ウォーロック
特技
Tips
最初から最後まで会話等でお世話になれる呪文です。誰か一人は覚えておくと良いでしょう。
・能力値判定成功のコツ
光
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
光![]() | オブジェクトに光のオーラを吹き込む ⚠一度に一つの目標だけ影響する | ●アクション | 大休憩まで | – | 近接 | 7.5m | 力術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、クレリック、ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
武器にかける等して暗視をもたないキャラが光の7.5mの範囲を暗がりで見ることができるようになります。
火炎作成
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成![]() | 炎が手の中に現れ、半径9mを照らす光となり、投げると1~8火ダメージを与える 召喚直後に炎を投げればアクションを消費しない。火を消すもしくは次のターン以降に投げると、アクションを消費する | ●アクション | 大休憩まで | – | 自身 | – | 召喚術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:アスモデウス・ティーフリング
クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
特技
火炎作成:投射
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成:投射![]() | 1~8 1d8火 | 掌に呼び出した炎を目標に投げて、焼き焦がす | ●アクション | – | – | 9m | – | 召喚術の初級呪文 |
火炎作成:解除
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成:解除![]() | 呼び出した炎を手の中で消す | ●アクション | – | – | – | – | 召喚術の初級呪文 |
Tips
光よりも範囲が広いですが、自分自身にしか使えない呪文になっています。投射は攻撃ロールで命中判定が行われます。
抵抗力
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
抵抗力![]() | 目標が呪文と状態異常に強くなる。目標のセーヴィング・スローに+1d4のボーナスを付与する | ●アクション | 10 | – | 近接 | – | 防御術の初級呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
Lv.2:ドルイド土地の円環
特技
Tips
精神集中呪文なため他に優先されるものが多く出番がありません。イベントや会話で時々あるセーヴ判定時の追加ボーナスで役に立ちます。
聖なる炎
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
聖なる炎![]() | 1~8 1d8光輝 | 目標を炎のような輝きで包み込む | ●アクション | – | 敏捷力 | 18m | – | 力術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、レンジャー
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
クレリックの唯一のダメージ系初級呪文です。同じ初級呪文の火炎作成を投げることでも攻撃できますが射程が短くなります。敏捷力セーヴなので外れやすいです。
小奇跡
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小奇跡![]() | 威圧と芸能判定が有利になる | ●アクション | 10 | – | 自身 | – | 変成術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ザリエル・ティーフリング
クラス:Lv.1:クレリック
特技
Tips
会話で役に立ちます。クレリックは威圧・芸能系(魅力)ではないため、ザリエル・ティーフリングでこれを習得し、威圧・芸能に習熟を持つクラスになることで一番効果を発揮できます。
↑開いて確認↑
Lv.1呪文
以下の11種類のLv.1呪文を習得します。判断力が16ならLv.1時点での準備枠は4枠です。
破滅の予感
祝福
命令
水の生成と破壊
傷治療
導きの矢
癒しの言葉
傷付与
善悪からの保護
聖域
信仰の盾
破滅の予感
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
破滅の予感![]() | 最大3体のクリーチャーが攻撃ロールとセーヴィング・スローに-1d4のペナルティを受ける | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 魅力 | 9m | – | Lv.1心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック
Lv.3:パラディン復讐の誓い
特技
Tips
祝福の敵にかけるデバフ版です。魅力セーヴなので成功しやすい方ですが、他の状態異常の成功率を上げたい時など相乗効果を狙わないと精神集中呪文枠としては価値が下がります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
祝福
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
祝福![]() | 最大3体のクリーチャーに祝福を与え、攻撃ロールとセーヴィング・スローに+1d4のボーナスを付与する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.1心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.2:パラディン
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
効果は1d4ですがLv.1でも味方3体に付与でき、命中率を上げてくれる優秀な精神集中呪文です。セーヴィング・スローも強化されるので呪文にも強くなります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。Lv.2呪文スロットで使用すればパーティ全員に付与できます。
命令
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
命令![]() | クリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 1 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ウォーロックフィーンド
Lv.2:パラディン
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
敵1体のみ1ターン無力化する呪文ですが、武器に頼っている敵に対して武器を落とさせる命令が強力です。落とさせた武器を拾ってしまえばかなり弱体化しますし、この方法で入手できる特別な武器もあります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
水の生成と破壊
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水の生成と破壊![]() | 雨を呼び起こしたり、水性の表面を消滅させられる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | – | 9m | 4m 円 | Lv.1変成術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
Lv.2:ウィザード召喚術
Lv.6:ソーサラー嵐の魔法
特技
Tips
濡れ状態になると、火ダメージが半減し、電撃・冷気ダメージが2倍になり燃焼状態を防ぐようになります。電撃や冷気呪文と合わせると強力です。水の生成による濡れ状態は3ターンです。
水に電撃攻撃を行うと帯電し、そこにいると毎ターン1d4の電撃ダメージを喰らいます。
水に冷気攻撃を行うと凍結し、そこにいると敏捷力セーヴィング・スローが発生し、失敗すると伏せ状態になります。
Lv.2呪文スロットを得ると呪文スロットを消費せずに使用できる範囲2m、4ターンで消える水の生成を使用できるようになります。
ディヴィニティでもお馴染みの環境効果は、今作では凍結させて転けさせてターンスキップさせるのが強力です。
高レベルの呪文スロットで使用すると範囲が2mずつ増えます。
傷治療
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷治療![]() | 1~8 1d8 | 接触可能なクリーチャーを回復する ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック、ドルイド
Lv.2:パラディン、レンジャー
特技
Tips
射程が短いので前衛でないと使い難いです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
導きの矢
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導きの矢![]() | 4~24 4d6光輝 | この目標に対して次に行われる攻撃ロールが有利になる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | – | 18m | – | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
攻撃ロールで命中判定が行われます。詳細にある判断力セーヴ表示は謎です。ダメージも高く使いやすいですが、序盤はクレリックは支援に呪文スロットを使うかと思います。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ増えていきます。
癒しの言葉
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
癒しの言葉![]() | 1~4治癒 1d4 | 視界内にいるクリーチャーを回復する ⚠アンデッドと人造には効かない | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック、ドルイド
特技
Tips
回復量は低いですが、ボーナスアクションで使用でき射程も長いのでメインの回復呪文として使えます。個人的にはこの回復量なら水薬回復で十分かなと思っています。回復した時の装備効果を発生させる狙いで使用します。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d4ずつ増えていきます。
傷付与
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷付与![]() | 3~30 3d10死霊 | 手に満ちる死霊エネルギーでクリーチャーを腐敗させる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.1死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.3:パラディン誓い破りし者
特技
Tips
高ダメージの近接Lv.1呪文です。攻撃ロールで命中判定が行われます。詳細にある判断力セーヴの表記は謎です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d10ずつ増えていきます。
善悪からの保護
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
善悪からの保護![]() | 異形、セレスチャル、エレメンタル、フェイ、フィーンド、アンデッドの攻撃と力から味方を守る 目標が魅了、恐怖、憑依状態にされなくなり、目標に対するこれらのクリーチャーの攻撃が不利になる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.1防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Lv.2:パラディン
Lv.3:パラディン献身の誓い、ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
該当の敵は多いので有効ではありますが、単体なため前衛1人のパーティか挑発系アクションと併用しないと、他の味方が攻撃されては意味がなくなってしまいます。
聖域
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
聖域![]() | 自身や味方はクリーチャーを攻撃するか害を与えるまで標的にされない。ただし範囲呪文からのダメージを受ける この状態にある者は、別のクリーチャーに攻撃や害を与えるまで、敵の攻撃に狙われない。しかし広範囲に影響を与える呪文ダメージは受ける | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.1防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.3:パラディン献身の誓い
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
ボーナス・アクションで使用でき、しかも精神集中呪文ではありません。支援に専念するならかなり有効な呪文で、召喚系の呪文や一部の設置型呪文なら使用しても聖域が解除されません。
水の生成と破壊、炎の球体、心霊武器、信仰の守護者、他次元クリーチャーの味方などは使用しても聖域が解除されません。炎の壁はダメージを与えてしまうと聖域が解除されます。投げるアクションはポーションを味方に投げても聖域が解除されます。
信仰の盾
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰の盾![]() | クリーチャーを攻撃から守る。アーマー・クラスを2上昇させる | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.1防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.2:パラディン
特技
Tips
効果が一人のみで精神集中呪文なのでイマイチです。クレリックは他の精神集中呪文の方が良いですし、パラディンなら序盤は勇壮の方が強いと思います。しかしパラディンはサブクラスの復讐の誓いで「狩人の印」を使う場合を除いて、他に使用する精神集中呪文がほとんどなかったりします。高いアーマー・クラスをさらに上げてクリティカル・ヒット以外は当たらないような状況作りには役立ちそうです。
↑開いて確認↑
サブクラス選択
サブクラスで習得する呪文は常に準備されているもので変更はできません。
生命の領域

サブクラス生命の領域は、回復力を強化するサブクラスです。重装防具も着れるので前線で味方を回復しながら戦えます。
習熟
重装防具の習熟
生命の使徒
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
生命の使徒![]() | 信仰が治癒呪文を強化する。治癒呪文を使用すると、目標が2+呪文レベル相当の追加HPを回復する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック生命の領域
Tips
回復呪文の効果が高くなります。
傷治療
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷治療![]() | 1~8 1d8 | 接触可能なクリーチャーを回復する ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック、ドルイド
Lv.2:パラディン、レンジャー
特技
Tips
射程が短いので前衛でないと使い難いです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
祝福
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
祝福![]() | 最大3体のクリーチャーに祝福を与え、攻撃ロールとセーヴィング・スローに+1d4のボーナスを付与する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.1心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.2:パラディン
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
効果は1d4ですがLv.1でも味方3体に付与でき、命中率を上げてくれる優秀な精神集中呪文です。セーヴィング・スローも強化されるので呪文にも強くなります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。Lv.2呪文スロットで使用すればパーティ全員に付与できます。
↑開いて確認↑
光の領域

サブクラス光の領域は、炎と光で戦う攻撃呪文タイプのサブクラスです。装備の関係もあり、クレリックの中での強サブクラスです。
身を守る閃光
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
身を守る閃光![]() | 神の光で自らを守る。リアクションを使って攻撃者を不利にし、敵の攻撃を外させることがある | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック光の領域
Tips
攻撃を不利にすることで攻撃が外れることがあります。
光
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
光![]() | オブジェクトに光のオーラを吹き込む ⚠一度に一つの目標だけ影響する | ●アクション | 大休憩まで | – | 近接 | 7.5m | 力術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、クレリック、ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
武器にかける等して暗視をもたないキャラが光の7.5mの範囲を暗がりで見ることができるようになります。
火炎双手
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎双手![]() | 3~18 3d6火 | 可燃性がある目標はそれぞれ3~18火ダメージを受ける セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | 敏捷力 | 自身 | 5m 円錐 | Lv.1力術呪文 |
習得方法:種族:メフィストフェレス・ティーフリング
クラス:Lv.1:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
射程が短いので使い難いです。ノックバック付きの雷鳴波のほうが良いかも知れません。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ増えていきます。
妖精の火
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
妖精の火![]() | 光の中のすべての目標が可視状態になり、それらの目標に対する攻撃ロールが有利になる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 6m | Lv.1力術呪文![]() |
習得方法:種族:ドラウ
亜種族:ドラウ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、ドルイド、クレリック光の領域、ウォーロックアーチフェイ
特技
Tips
効果範囲もなかなか広くパーティ全体に効果があるため非常に有効な呪文です。味方にも効果が出てしまうので、範囲選択時にうまく敵だけを範囲におさめられるようにしましょう。術者本人には効きませんので術者が範囲内に含まれていても大丈夫です
↑開いて確認↑
欺きの領域

シャドウハートの初期サブクラスです。
サブクラス欺きの領域は、ローグのような隠密系の呪文を覚えます。正直強くないです。シャドウハートの初期サブクラスがこれなのはイジワルとしか思えません。
トリックスターの祝福
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トリックスターの祝福![]() | 他のクリーチャーが隠密判定で有利になる ⚠一度に一つの目標だけ影響する | ●アクション | – | – | 近接 | – | クラス・アクション![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック欺きの領域
Tips
自身ではなく、味方に使用します。序盤の隠密有利にできない味方に使用することで出番はあります。精神集中呪文なため普通に戦闘するならいらないでしょう。
人物魅了
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物魅了![]() | 人形生物を魅了状態にして、自分への攻撃を防げる。会話中の魅力判定が有利になる 敵は魅了状態に対するセーヴィング・スローが有利になる ⚠自分か味方が目標を傷つけると、この状態は早く終了する ⚠呪文終了時、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック欺きの領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
戦闘では術者以外の味方が攻撃されるだけなのであまり意味がないですが、会話では役に立ちます。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
変装
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
変装![]() | 魔法で容姿を変える | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | – | Lv.1幻術呪文 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、レンジャー暗中の追跡者、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
種族変更で狭いところを行けるようになったり、種族専用の会話を選択肢で選べるようになります。また自分自身を偽って相手を騙すこともできます。儀式呪文なので使い放題です。
特典で手に入る姿を変えられるマスクを所持している場合は必要ありません。
↑開いて確認↑
知識の領域

サブクラス知識の領域は、技能を強化するサブクラスです。当然戦闘では強くありません。
技能の習熟強化
魔法学、歴史、自然、宗教の中から2つを選んで習熟ボーナスを2倍にします。
Tips
強化されるものが知力系で判断力系のクレリックと合っていません。さらにあまり重要と言える技能ではないと思います。
命令
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
命令![]() | クリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 1 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ウォーロックフィーンド
Lv.2:パラディン
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
敵1体のみ1ターン無力化する呪文ですが、武器に頼っている敵に対して武器を落とさせる命令が強力です。落とさせた武器を拾ってしまえばかなり弱体化しますし、この方法で入手できる特別な武器もあります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
睡眠
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
睡眠![]() | 合計24HP分までのクリーチャーを選び、魔法で眠りにつかせる ⚠この状態はダメージを受けると終了する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | – | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
解除方法:援護
Tips
睡眠状態になると、移動やアクションを行えず、筋力と敏捷力セーヴィング・スローに失敗します。この目標に対する攻撃ロールは有利になり、1.5m以内から攻撃すると全てクリティカル・ヒットになります。
セーヴ判定なしの強制睡眠です。HPの壁さえ超えられれば必ず眠らせることができるので強力です。そこから前衛がクリティカル・ヒットで止めを刺せます。HPが高い敵でも攻撃してHPを減らせば対象にできるようになります。
アンデッドやエルフ等の魔法の睡眠耐性を持っている相手には効かないので注意しましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が8HPずつ増えていきます。
↑開いて確認↑
自然の領域

サブクラス自然の領域は、ドルイド系の呪文を覚えます。重装防具習熟を得るので前線でも戦えます。
習熟
重装防具の習熟
自然のしもべ
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
自然のしもべ![]() | ドルイドの初級呪文を習得し、動物使い、自然、生存のいずれかを習熟する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック自然の領域
Tips
技能を動物使い(判断力)、自然(知力)、生存(判断力)の中から一つ追加で習熟できます
ドルイドの初級呪文
以下の4種類の中から1つ選択
毒噴射
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毒噴射![]() | 1~12 1d12 | 有毒ガスを放つ | ●アクション | – | 耐久力 | 3m | – | 召喚術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.2:ドルイド土地の円環
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
解除方法:初級回復術、癒しの手
Tips
毒になると攻撃ロールと能力判定が不利になりますが、この初級呪文にはその効果はないようです。
射程が短いので使いにくです。
火炎作成
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成![]() | 炎が手の中に現れ、半径9mを照らす光となり、投げると1~8火ダメージを与える 召喚直後に炎を投げればアクションを消費しない。火を消すもしくは次のターン以降に投げると、アクションを消費する | ●アクション | 大休憩まで | – | 自身 | – | 召喚術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:アスモデウス・ティーフリング
クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
特技
火炎作成:投射
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成:投射![]() | 1~8 1d8火 | 掌に呼び出した炎を目標に投げて、焼き焦がす | ●アクション | – | – | 9m | – | 召喚術の初級呪文 |
火炎作成:解除
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎作成:解除![]() | 呼び出した炎を手の中で消す | ●アクション | – | – | – | – | 召喚術の初級呪文 |
Tips
光よりも範囲が広いですが、自分自身にしか使えない呪文になっています。投射は攻撃ロールで命中判定が行われます。
棍棒
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
棍棒![]() | 魔法の力をスタッフやクラブに込める。1d8+判断力修正値殴打ダメージを与え、自身の呪文発動能力値を攻撃ロールに使用する | ▲ボーナス | 10 | – | 自身 | – | 変成術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック自然の領域、ドルイド
特技
Tips
武器攻撃が判断力修正値で攻撃できるようになります。ボーナス・アクションで使用できますので、序盤のドルイドはこれを使って攻撃を強化します。
イバラの鞭
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イバラの鞭![]() | 1~6 1d6刺突 | クリーチャーを3m、自身に引き寄せる ⚠目標の体格が巨大な場合は引き寄せられない | ●アクション | – | – | 9m | – | 変成術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック自然の領域、ドルイド
Lv.3:ウォーロック
特技
Tips
高所から敵を落とすことにも使え、先にこれで敵を引き寄せることで他の前衛が攻撃するための移動距離が足りるようになったりと役に立ちます。
↑開いて確認↑
動物との会話
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|
動物との会話![]() | 野獣を理解し、意思疎通する能力を獲得する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | 自身 | – | Lv.1占術呪文 儀式呪文 |
習得方法:亜種族:フォレスト・ノーム
クラス:Lv.1:バード、ドルイド、クレリック自然の領域
Lv.2:レンジャー、ウォーロック
Lv.3:バーバリアンワイルドハート、パラディン古き者の誓い
特技
Tips
いろいろ役に立つ呪文です。複数のクラスで習得できるので仲間に任せても良いでしょう。薬でも代用できます。
獣の友
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
獣の友![]() | 攻撃しないように獣を説得する ⚠クリーチャーの知力が3以下である必要がある ⚠自分か味方が目標を傷つけると、この状態は早く終了する ⚠難易度がより高いモードでは、呪文終了時、目標が敵対する可能性がある | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 魅力10 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、ドルイド、クレリック自然の領域
Lv.2:レンジャー
特技
Tips
魅了状態になると、呪文の使い手を攻撃できず、呪文の使い手は会話の魅力判定が有利になります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
↑開いて確認↑
嵐の領域

サブクラス嵐の領域は、電撃・雷鳴の攻撃呪文と風で戦うサブクラスです。軍用武器と重装防具習熟も得られるので前線で戦うこともできます。習熟目的でマルチクラスで選ぶのも良いかも知れません。光の領域と並んでクレリックの強サブクラスです。
習熟
軍用武器、重装防具の習熟
嵐の怒り
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
嵐の怒り![]() | 攻撃してくるクリーチャーにリアクションで反撃し、2~16電撃ダメージか2~16雷鳴ダメージを与える。セーヴィング・スローに成功した場合も、目標は半分のダメージを受ける | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック嵐の領域
Tips
反撃ダメージを与えることができるため、前線に出て戦うのが良いでしょう。
雷鳴波
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雷鳴波![]() | 2~16 2d8雷鳴 | 雷鳴の力の波動を放ち、全てのクリーチャーとオブジェクトを押し戻す セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | 耐久力 | 近接 | 5m 立方体 | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック嵐の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Lv.6:ソーサラー嵐の魔法
特技
Tips
射程が短いノックバック攻撃なので、接近された時の逃げの手段や高所から落としたりに使用できます。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
濃霧
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
濃霧![]() | この霧の中はクリーチャーを盲目と重度の隠蔽状態にする | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 18m | 5m 円 | Lv.1召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック嵐の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.2:レンジャー
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
敵の視線を遮る目的でも使用できます。濃霧の中でなら、置いてある物を盗んでもバレないでしょう。非戦闘状態の時に濃霧で盲目になるとNPCは外に出た後に、遮られた視線の先に何があるのか確認しにきます。この行動を利用することもできます。敵の攻撃から逃げる避難先としても使えます。
↑開いて確認↑
戦の領域

サブクラス戦の領域は、軍用武器と重装防具習熟を得られ、武器で戦うことを強化したサブクラスです。パラディンを弱くして呪文を多く使えるようにした印象です。こちらも習熟目的でマルチクラスで選ぶのも良いかも知れません。
習熟
軍用武器、重装防具の習熟
戦闘司祭
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
戦闘司祭![]() | 素手もしくは武器攻撃を行うと、戦闘司祭チャージを消費して、ボーナス・アクションとして追加攻撃を行える | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック戦の領域
Tips
Lv.1時点で戦闘司祭チャージは3です。大休憩でチャージされます。序盤でいきなり3回の追加攻撃ができるのは強いです、序盤だけですが。
神寵
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
神寵![]() | 武器攻撃がさらに1~4光輝ダメージを与える | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 3 | – | 自身 | – | Lv.1力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック戦の領域
Lv.2:パラディン
特技
Tips
序盤の武器エンチャントです。精神集中呪文なのでイマイチですが、光輝ダメージ系装備との相乗効果を狙えます。
信仰の盾
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰の盾![]() | クリーチャーを攻撃から守る。アーマー・クラスを2上昇させる | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.1防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック
Lv.2:パラディン
特技
Tips
効果が一人のみで精神集中呪文なのでイマイチです。クレリックは他の精神集中呪文の方が良いですし、パラディンなら序盤は勇壮の方が強いと思いますし、攻撃系の精神集中呪文もあります。高いアーマー・クラスをさらに上げてクリティカル・ヒット以外は当たらないような状況作りには役立ちそうです。
↑開いて確認↑
Lv.2
神性伝導チャージ:1
アンデッド退散とサブクラスの領域によって決まる効果を得ます。小休憩か大休憩で回復します。
Lv.1呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
アンデッド退散
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アンデッド退散![]() | プレイヤーから見えるアンデッドが退散するように祈る ⚠この状態はダメージを受けると終了する | ●アクション 神性伝導 | 退散3 | 判断力 | 自身 | 9m 円 | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック
Tips
退散状態になると退散を行ったものから遠ざかります。早足以外のアクション、ボーナス・アクション、リアクションを取ることができず、移動を妨げる効果から逃れることもできません。
サブクラス
生命の領域

生命保護
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生命保護![]() | キャラレベル×3治癒 | 回復エネルギーを呼び出し、味方を癒やす | ●アクション 神性伝導 | – | – | 自身 | 9m 円 | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック生命の領域
Tips
キャラクターレベル×3のHPを範囲回復します。
光の領域

夜明けの輝き
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜明けの輝き![]() | 2~20+キャラレベル 2d10+キャラレベル光輝 | 太陽の神聖な力を借りて魔法の闇を解除する 完全に隠れているクリーチャーには影響しない セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション 神性伝導 | – | 耐久力 | 自身 | 9m 円 | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック光の領域
Tips
2~20+キャラクターレベルのダメージを与え、呪文の「暗闇」を9mの範囲内で消し去ります。味方にダメージは与えません。Lv.2で9mと広い範囲攻撃でダメージも高く、確かに神性伝導を消費して使う価値を感じます。
欺きの領域

二重存在
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二重存在![]() | 敵を幻で撹乱する。幻の3m以内にいると、自身と味方の攻撃ロールが有利になる 攻撃側とクリーチャーの両方が幻影の3m以内にいなければならない | ●アクション 神性伝導 | 10 | – | 9m | 3m 円 | クラス・アクション![]() |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック欺きの領域
Tips
幻の周囲3mが効果範囲です。前衛が多ければ効果が高いですが範囲が狭いのが難点です。
知識の領域

万世の知識
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
万世の知識![]() | 選んだ能力値のすべての技能に習熟する | ●アクション 神性伝導 | 大休憩まで | – | 自身 | – | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック知識の領域
Tips
ギスヤンキの「星の知識」と同じ効果です。
自然の領域

動植物魅了
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動植物魅了![]() | フェイの魔法を伝達して近くの動植物を魅了する | ●アクション 神性伝導 | 10 | 判断力 | 9m | – | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック自然の領域
Tips
対象が限定的です。
嵐の領域

破壊の怒り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 種別 |
---|---|---|---|
破壊の怒り![]() | 雷鳴や電撃ダメージのロールで、神性伝導を使って最大ダメージを与えられる | リアクション 神性伝導 | リアクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック嵐の領域
Tips
神性伝導の数だけ雷鳴と電撃で最大ダメージを与えることができます。確実に1体を倒せたりするので当然強いです。マルチクラスでウィザードを習得し、巻物で電撃と連鎖電撃を習得すると良いでしょう。
戦の領域

必中打撃
名前 アイコン | 説明 | コスト | 種別 |
---|---|---|---|
必中打撃![]() | 攻撃ロールに+10ボーナスを得る | リアクション 神性伝導 | リアクション |
習得方法:クラス:Lv.2:クレリック戦の領域
Tips
+10させて命中させます。+10なので必中ではないです。
Lv.3
Lv.1呪文スロット追加
Lv.2呪文スロット2つ追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
Lv.2呪文
以下の11種類のLv.2呪文を習得します。
助力
目潰し
感情鎮静化
能力強化
対人金縛り
初級回復術
癒しの祈祷
毒からの保護
静寂
心霊武器
守りの紐帯
助力
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
助力![]() | 5治癒 | 味方のHPを回復させ、最大値を5HP上昇させる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | 9m | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Lv.5:パラディン
Tips
パーティ全員に効果があります。大休憩まで効果が続くので序盤は役に立ちます。野営地にいる控えに使ってもらうのが良いでしょう。精神集中呪文でなく効果が大休憩まで続くものは、野営地にいる控えに使ってもらってパーティから抜けてもらっても効果が続きます。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が5HPずつ追加されます。
目潰し
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
目潰し![]() | クリーチャーが盲目状態になる。攻撃ロールが有利になり、攻撃する敵が不利になる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | – | Lv.2死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド胞子の円環、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
解除方法:大治癒
Tips
敵の後衛に有効ですが、単体なためそこまで強くありません。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
感情鎮静化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感情鎮静化![]() | 人形生物は魅了、恐怖状態にならず、激怒できない | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | 6m 円 | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ウォーロックアーチフェイ
Tips
主に恐怖対策で使えます。
能力強化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
能力強化![]() | 味方に魔法の強化効果を付与する。任意の能力1つの能力値判定が有利になる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.2変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド、ソーサラー
Tips
会話や探索、盗みでとても役に立つ呪文です。誰か一人には持っていてほしい呪文です。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
対人金縛り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対人金縛り![]() | 人形生物を金縛り状態にする。移動できなくなり、アクションもリアクションも行えなくなる。3m以内からの攻撃はすべてクリティカル・ヒットになる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.5:パラディン復讐の誓い
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
人形限定ですが、この相手に対して遠距離攻撃は有利になり、筋力と敏捷力セーヴィング・スローが必ず失敗します。前衛と連携してクリティカル・ヒット攻撃が非常に強力なコンボになります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
初級回復術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初級回復術![]() | クリーチャーの病気、毒、麻痺、盲目状態を治癒する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド
Lv.5:パラディン、レンジャー
Tips
射程が短いので注意です。血液不足も治せます。
癒しの祈祷
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
癒しの祈祷![]() | 2~16 2d8治癒 | 見える範囲にいる味方を全員回復させる ⚠非戦闘時のみ使用できる ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | – | 自身 | 9m | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Tips
ポーションを地面に叩きつけて全員を回復させている人には不要。そんな回復面倒!という人におすすめです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ追加されます。
毒からの保護
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
毒からの保護![]() | クリーチャーに触れてあらゆる毒の影響を中和し、毒の影響に対する守護を与える 毒状態に対するセーヴィング・スローが有利になり、毒ダメージに抵抗を得る | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック、ドルイド
Lv.5:パラディン、レンジャー
Tips
毒ダメージが半減します。こちらも野営地にいる控えに使ってもらうのが良いでしょう。
静寂
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静寂![]() | 防音の球を作り出す。その中の全員が沈黙状態となり、雷鳴ダメージに完全耐性がつく ⚠この呪文を使うと目標が敵対する可能性がある | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 100 | – | 18m | 6m | Lv.2幻術呪文![]() 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド土地の円環
Lv.5:パラディン献身の誓い、レンジャー
Tips
寝ている対象を起こさずに戦闘ができたり、音で周りに気づかれないように暗殺したりができます。
心霊武器
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心霊武器![]() | 1~8 1d8力場 | 浮遊する霊体の武器を召喚し、参戦させる | ▲ボーナス ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
精神・毒に完全耐性を持ち、その他全てに抵抗を持っています。精神集中を必要とせず、囮にもなるのでなかなか有効な呪文です。一人一つだけ召喚できます。斬撃系は出血攻撃、殴打系は幻惑攻撃、刺突系は深い傷攻撃ができます。HP20、AC10、移動速度6m。
使用呪文スロットが2レベル高い毎に効果が1d8と8HP増えます。
守りの紐帯
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
守りの紐帯![]() | 味方を守る。その味方はすべてのダメージに対して抵抗を獲得し、アーマー・クラスとセーヴィング・スローに+1のボーナスを獲得する。その味方がダメージを受けるたびに、自分も同じ量のダメージを受ける 守られた味方がダメージを受けるたびに、術者も同じ量のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Tips
全てのダメージが半減するので実質総ダメージは同じですが、野営地にいる控えに使ってもらえる呪文ですのでかなり役に立ちます。なお野営地に戻った時に控えの術者はダメージを喰らうので死亡する可能性もあるので注意しましょう。
この呪文はお互いにかけると効果がなくなります。
↑開いて確認↑
サブクラス
生命の領域

助力
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
助力![]() | 5治癒 | 味方のHPを回復させ、最大値を5HP上昇させる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | 9m | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Lv.5:パラディン
Tips
パーティ全員に効果があります。大休憩まで効果が続くので序盤は役に立ちます。野営地にいる控えに使ってもらうのが良いでしょう。精神集中呪文でなく効果が大休憩まで続くものは、野営地にいる控えに使ってもらってパーティから抜けてもらっても効果が続きます。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が5HPずつ追加されます。
初級回復術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初級回復術![]() | クリーチャーの病気、毒、麻痺、盲目状態を治癒する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.2防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド
Lv.5:パラディン、レンジャー
Tips
射程が短いので注意です。
↑開いて確認↑
光の領域

炎の球体
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎の球体![]() | 2~12 2d6火 | 近くの敵やオブジェクトにダメージを与える炎の球を召喚する。球は動かすことができる。明るい光を発する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 2m 円 | Lv.2召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック光の領域、ドルイド、ウィザード
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Tips
HP20、AC16、移動速度9m。死霊、火、精神、毒に完全耐性を持ち、冷気に脆弱、それ以外には抵抗を持っています。体当たりによる火ダメージで攻撃します。戦闘中半径2mの範囲にいるとそのクリーチャーのターン終了時に火ダメージを受けますが、離れれば良いのでこのダメージはあまり発生しません。半径6mの明かりにもなります。
精神集中呪文ですが、盾&障害物と追加のダメージソースになってくれる召喚術です。冷気で簡単にやられるので注意しましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ追加されます。
灼熱の光線
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
灼熱の光線![]() | 6~36 6d6火 | 3本の火炎を放つ。それぞれの炎が2~12ダメージを与える | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.10:バード
Tips
攻撃ロールで命中判定が行われます。Lv.2呪文で最もダメージが高いはずです。複数攻撃系はダメージ発生時に効果があるものと相性が良いので、組み合わせると大きな効果を生み出します。
高レベルの呪文スロットで使用すると光線が追加されます。
↑開いて確認↑
欺きの領域

鏡像
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鏡像![]() | 3体の分身を作り、敵を戸惑わせる。それぞれの分身はアーマー・クラスを3上昇させる 攻撃回避に成功すると、分身が一つ消える | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 自身 | – | Lv.2幻術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック欺きの領域、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
序盤は効果が高いですが、追加攻撃が当たり前になると1ターン持たないのでお役御免になると思います。
跡を残さぬ移動
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
跡を残さぬ移動![]() | 影と静寂のベールを呼び出し、味方と自身の隠密判定に+10ボーナスを与える | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | 自身 | 9m | Lv.2防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック欺きの領域、ドルイド
Lv.5:レンジャー
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
非常に高い隠密効果を得られます。隠密有利などと合わせて、薄暗いところなら視線がある中でも隠密で移動することができるようになります。
↑開いて確認↑
知識の領域

感情鎮静化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感情鎮静化![]() | 人形生物は魅了、恐怖状態にならず、激怒できない | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | 6m 円 | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ウォーロックアーチフェイ
Tips
主に恐怖対策で使えます。
対人金縛り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対人金縛り![]() | 人形生物を金縛り状態にする。移動できなくなり、アクションもリアクションも行えなくなる。3m以内からの攻撃はすべてクリティカル・ヒットになる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.5:パラディン復讐の誓い
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
人形限定ですが、この相手に対して遠距離攻撃は有利になり、筋力と敏捷力セーヴィング・スローが必ず失敗します。前衛と連携してクリティカル・ヒット攻撃が非常に強力なコンボになります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
↑開いて確認↑
自然の領域

トゲ密生
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トゲ密生![]() | 2~8 2d4刺突 | 地面の一部が硬いトゲになる。移動力が半分になる。トゲの上を歩いたクリーチャーは1.5m移動するたびに2~8刺突ダメージを受ける | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 100 | – | 18m | 6m 円 | Lv.2変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック自然の領域、ドルイド
Lv.5:レンジャー
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
範囲が6mと広く、置いた場所によっては大きなダメージも期待できます。ノックバックなどの移動が発生する攻撃と合わせるとより効果的です。精神集中呪文なのがちょっと残念。
樹皮の肌
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
樹皮の肌![]() | クリーチャーを攻撃から守る。アーマー・クラスを最大16まで上昇させる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.2変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック自然の領域、ドルイド
Lv.5:レンジャー
Tips
AC16では足りてません。他の精神集中呪文のほうが良いでしょう。ドルイドがACの低い形態に変身する前に使用すると良いでしょう。
↑開いて確認↑
嵐の領域

破砕
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破砕![]() | 3~24 3d8雷鳴 | 周囲のすべてのクリーチャーとオブジェクトにダメージを与える。石などの無機物でできたクリーチャーはセーヴィング・スローが不利になる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | 耐久力 | 18m | 3m 円 | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック嵐の領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
Tips
使いやすい範囲攻撃です。ダメージも悪くありません。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
強風
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
強風![]() | 全ての雲を取り除く強風を起こしてクリーチャーを5m押し戻し、クリーチャーを不安定にさせる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 1 | 筋力 | 自身 | 12m 直線 | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック嵐の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.6:ソーサラー嵐の魔法
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
解除方法:援護
Tips
不安定な状態になると、筋力・敏捷力判定が不利になり、この者に対する攻撃ロールが有利になります。
雲除去はあまり出番はなく、不安定はそこまで強い状態異常ではない(効果が短い)ので、複数の敵を一度に押し出したい時ぐらいしか出番はないと思います。
↑開いて確認↑
戦の領域

心霊武器
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心霊武器![]() | 1~8 1d8力場 | 浮遊する霊体の武器を召喚し、参戦させる | ▲ボーナス ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
HP20、AC10、移動速度6m。精神・毒に完全耐性を持ち、その他全てに抵抗を持っています。ボーナスアクションで使用でき精神集中を必要とせず、囮にもなるのでなかなか有効な呪文です。一人一つだけ召喚できます。召喚される武器の種類は、斬撃系は出血攻撃、殴打系は幻惑攻撃、刺突系は深い傷攻撃ができます。
使用呪文スロットが2レベル高い毎に効果が1d8と8HP増えます。
魔法の武器
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魔法の武器![]() | 武器に秘術の力を吹き込む。武器が魔力を帯び、攻撃とダメージ・ロールに+1ボーナスを得る | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.2変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック戦の領域、ウィザード
Lv.5:パラディン
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Tips
精神集中呪文として効果が低いですが、非魔法の物理耐性を突破してダメージを与えることができます。しかし色枠がついているアンコモン以上の武器は魔力を帯びているようでこの呪文がなくても抵抗を突破します。
呪文スロットレベルが2上がる毎にボーナスが1増えます。
↑開いて確認↑
Lv.4
Lv.2呪文スロット追加
初級呪文を追加で1つ習得
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
特技
特技を1つ選択
おすすめの特技
名前 | 説明 |
---|---|
能力値上昇 | 最大20まで、1つの能力値を2、または2つの能力値を1上昇させる |
呪文準備タイプのクラスはメインの能力値を上げると、呪文準備枠も増えるのでより効果を感じます。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
戦場の術者![]() | 精神集中を維持するセーヴィング・スローが有利になる 範囲外への移動中のクリーチャーに対してリアクションを利用して電撃の手を発動できる |
クレリックは精神集中呪文は主力と言えるので、良い選択だと思います。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
セーヴ習熟![]() | 能力値が1上昇し(最大20)、その能力のセーヴィング・スローに習熟を得る |
精神集中呪文対策として耐久力にセーヴ習熟を得ます
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
元素の達人![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ダメージ種別を選択し、呪文と攻撃がそのダメージへの抵抗を無効にする。さらにその種別の呪文を発動する際、1をロールしない |
サブクラス光の領域や嵐の領域におすすめです。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
警戒![]() | イニチアチブに+5ボーナスが加算され、驚き状態にならない |
確実に先に行動してサポート系呪文を使いたい場合に。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
呪文狙撃手![]() | 初級呪文を1つ習得する。さらに呪文でのクリティカル・ヒットへのロールが1低下する。この効果は累積する |
攻撃ロールで命中判定を行う呪文主体で戦うならこれです。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
二刀の使い手![]() | 武器が軽武器でなくとも二刀流を使用できる。それぞれの手に近接武器を持っていると、アーマー・クラスに+1のボーナスを得る重武器は二刀流に使用できない |
装備が揃ってきたらこれで装備効果を複数得て強化できます。
Lv.5
Lv.3呪文スロット2つ追加
初級呪文「火炎作成」と「聖なる炎」のダメージが2d8に増加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
アンデッド破壊
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
アンデッド破壊![]() | アンデッドのクリーチャーの退散に成功すると、4~24光輝ダメージを与える | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Tips
アンデッド退散がそのまま範囲攻撃に変わります。このダメージでは退散状態は解除されません。
Lv.3呪文
以下の12種類のLv.3呪文を習得します。
死体操り
希望のともしび
呪詛
陽光
偽装死体
守りの秘文
集団癒しの言葉
元素からの保護
呪いの除去
緊急復活
死者との会話
護りの霊
死体操り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死体操り![]() | 死体からアンデッドのしもべを作り出す ⚠目標は中型、小型の死体でなければならない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 3m | – | Lv.3死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ドルイド胞子の円環、ウォーロック、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
スケルトン:HP19、AC11、移動速度9m、1d6+3刺突+1d10死霊遠隔攻撃
ゾンビ:HP22、AC8、移動速度9m、2d6+3殴打攻撃
ゾンビは敵を忍び寄る侵食状態にすることができ、この状態で敵が死ぬとHP10のゾンビの新生児として復活します。ゾンビの新生児は毎ターン1死霊ダメージを喰らうのですぐ死にます。アンデッドはNPCに嫌がられるので戦闘以外ではグループ化を解除して待機させたほうが良いです。
火・酸・電撃・光・死霊で倒すとその死体をアンデッドにできません。
Lv.4の呪文スロットで使用すると3体を一度に作り出すことができ、Lv.5の呪文スロットを使用すると、グールかフライング・グールを作り出せます。Lv.6の呪文スロットではグールかフライング・グールを一度に3体作り出すことができます。
グール:HP35、AC17、移動速度9m。毒完全耐性。3d6+3斬撃麻痺攻撃耐久力セーヴ、ノックアウト、伏せ、睡眠の敵に3d10+3斬撃+3d10回復の攻撃。
フライング・グール:HP30、AC15、移動速度12m。飛行可能、他グールと同じ。
希望のともしび
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
希望のともしび![]() | 味方は治癒を受けた時にHPの回復量が最大になる。また判断力セーヴィング・スローと死亡セーヴィング・スローが有利になる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 自身 | 9m円 | Lv.3防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.9:パラディン献身の誓い
Tips
術者も含めて範囲内の味方を最大回復量で回復できるようにします。ポーションの回復量も最大になるので、クレリックがこれを使用すれば回復は大体なんとかなります。ついでに判断力セーヴィング・スローも有利になるので状態異常系にも強くなります。
呪詛
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪詛![]() | クリーチャーに触れて呪う。呪いは判定とセーヴィング・スローか攻撃を不利にする。目標に追加ダメージを与えるか、アクションを奪う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
どれか一つのデバフを選択して発動します。射程が短いですが、毎ターンセーヴに成功しないとターンがスキップされる呪いが強力です。
高レベルの呪文スロットで使用すると10ターンずつ効果ターンが増えます。
陽光
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陽光![]() | アイテムを太陽のように輝かせたり、周囲の闇を一掃する光を放つ球体を召喚する アイテムは陽光の場合に限り、20ターン魔法がかけられる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 大休憩まで 20 | – | 18m | 15m 円 | Lv.3力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ドルイド、ソーサラー
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン、レンジャー
Lv.10:バード
Tips
アイテムへの付与は20ターン、球体召喚は大休憩までです。出番がほとんどない呪文ですが、太陽光扱いなので、陽の光が弱い種族に効果があります。
偽装死体
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
偽装死体![]() | 味方を守護の昏睡状態にする。味方は精神ダメージを除く全てのダメージに対して抵抗がつき、病気と毒が一切効かなくなる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック、ドルイド、ウィザード
解除方法:援護
Tips
基本使いませんが、犯罪をした時に死んだフリでやりすごしたり、死なせたくないNPCを守るために使えます。「援護」で解除できます。
守りの秘文
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
守りの秘文![]() | 秘術の秘文を魔法陣として地面に刻む。敵が踏むと魔法効果が発動する ⚠秘文は1度に1つしか有効にならない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 睡眠2 | 敏捷力 | 9m | 4m 円 | Lv.3防御術呪文 |
Tips
各属性の5d8ダメージ罠か、睡眠、ノックバックの中から選んで設置します。罠は敵対存在にのみ反応しますが、効果は範囲内の全ての存在にありますので近寄らないようにしましょう。単に攻撃呪文として使える他、何かしらの脆弱をもっている敵に弱点を狙って攻撃できます。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d8ずつ効果が増えます。
集団癒しの言葉
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団癒しの言葉![]() | 1~4 1d4治癒 | 周囲の味方を回復する | ▲ボーナス ■Lv.3呪文スロット | – | – | 自身 | 18m 円 | Lv.3力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
癒しの言葉の範囲版です。このレベル帯としては回復量が低いので、回復時に効果を発動する装備と併用するためのものです。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d4ずつ効果が増えます。
元素からの保護
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
元素からの保護![]() | クリーチャーに触れ、酸、冷気、火、電撃、雷鳴ダメージに対する抵抗を付与する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.3防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.9:パラディン古き者の誓い・復讐の誓い、レンジャー
Tips
単体精神集中呪文なのでイマイチですが、相手の攻撃属性が分かっている時の盾役への支援には使えます。
呪いの除去
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪いの除去![]() | クリーチャーやオブジェクトに触れ、呪いをすべて解除する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.3防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン
Lv.10:バード
Tips
この呪文が必要になった時に準備すると良いでしょう。
緊急復活
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
緊急復活![]() | 仲間を復活させる。HPが1の状態で生き残る | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 9m | 9m 円 | Lv.3死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン
Lv.10:バード
Tips
範囲9mは復活させられる場所の範囲です。巻物があるのでこれは特別必要ではありません。復活を使わなくなったら初心者脱却です。
死者との会話
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死者との会話![]() | 人形生物の死体に一時的な生命を与え、5つまでの質問に答えられるようにする 酸、火、電撃、死霊、光輝ダメージで死んだスケルトンやクリーチャーには口がなくなっているため、この呪文を使って喋らせることはできない アンデッドには効かない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 大休憩まで | – | 9m | – | Lv.3死霊術呪文 儀式呪文 |
Tips
ゲーム開始早々に礼拝堂を探索すれば手に入るアイテムで代用できるためいらないと思います。
護りの霊
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
護りの霊![]() | 精霊を呼び出して守護させる。付近の敵はターンごとに3~24光輝ダメージ、もしくは3~24死霊ダメージを受ける。移動速度が半減する セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける ⚠発動者は、この呪文に集中している間不可視状態になれない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 自身 | 3m | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
クレリックの真骨頂がこれだと思います。移動速度を上げて走り回るだけでダメージを与えていきます。近づいてきた敵もダメージを喰らいます。移動速度半減の効果は範囲内にいる間だけです。この呪文が強い故に噛み合わないサブクラス欺きの領域が弱い評価になります。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d8ずつ効果が増えます。
昔は聖域と併用して攻撃されないのに攻撃できる強すぎる使い方ができましたがさすがに修正されました。
↑開いて確認↑
サブクラス
生命の領域

希望のともしび
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
希望のともしび![]() | 味方は治癒を受けた時にHPの回復量が最大になる。また判断力セーヴィング・スローと死亡セーヴィング・スローが有利になる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 自身 | 9m円 | Lv.3防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.9:パラディン献身の誓い
Tips
術者も含めて範囲内の味方を最大回復量で回復できるようにします。ポーションの回復量も最大になるので、クレリックがこれを使用すれば回復は大体なんとかなります。ついでに判断力セーヴィング・スローも有利になるので状態異常系にも強くなります。
緊急復活
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
緊急復活![]() | 仲間を復活させる。HPが1の状態で生き残る | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 9m | 9m 円 | Lv.3死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン
Lv.10:バード
Tips
範囲9mは復活させられる場所の範囲です。巻物があるのでこれは特別必要ではありません。復活を使わなくなったら初心者脱却です。
↑開いて確認↑
光の領域

陽光
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陽光![]() | アイテムを太陽のように輝かせたり、周囲の闇を一掃する光を放つ球体を召喚する アイテムは陽光の場合に限り、20ターン魔法がかけられる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 大休憩まで 20 | – | 18m | 15m 円 | Lv.3力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ドルイド、ソーサラー
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン、レンジャー
Lv.10:バード
Tips
アイテムへの付与は20ターン、球体召喚は大休憩までです。出番がほとんどない呪文ですが、太陽光扱いなので、陽の光が弱い種族に効果があります。
火球
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火球![]() | 8~48 8d6火 | 着弾すると爆発して周囲のものを焼き尽くす、まばゆい炎を指から放つ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 4m 円 | Lv.3力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
高火力の範囲攻撃です。火系キャスターのメイン呪文になるでしょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d6ずつ効果が増えます。
↑開いて確認↑
欺きの領域

呪詛
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪詛![]() | クリーチャーに触れて呪う。呪いは判定とセーヴィング・スローか攻撃を不利にする。目標に追加ダメージを与えるか、アクションを奪う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
どれか一つのデバフを選択して発動します。射程が短いですが、毎ターンセーヴに成功しないとターンがスキップされる呪いが強力です。
高レベルの呪文スロットで使用すると10ターンずつ効果ターンが増えます。
恐怖
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
恐怖![]() | 目標はすべてを落とし、さらに恐慌状態になる。その目標は能力値判定と攻撃ロールが不利になる 見えない場所で目標がターン終了すると、そのクリーチャーは恐怖を振り払うためにもう一度セーヴィング・スローを行う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 恐慌2 武器落とし1 | 判断力 | 自身 | 9m 円錐 | Lv.3幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.9:レンジャー暗中の追跡者
Tips
恐慌状態になると恐怖の源から逃げ、アクションを行えません。味方は対象になりません。射程が9mと中途半端ですが、複数を対象にできるためなかなか強いです。
↑開いて確認↑
知識の領域

減速
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
減速![]() | 最大6体のクリーチャーを目標にして減速させる。移動力とアクションが影響を受け、ACと敏捷力セーヴが2低下する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
最大6体にも効果があり、減速状態になると移動速度半減、AC&敏捷力セーヴ-2、リアクション不可、1ターンに1回しか攻撃できない、アクションかボーナスのどちらかしか行えない、呪文発動が1ターン遅れることがある。と強力なものが揃っています。抵抗されなければかなり強いです。
死者との会話
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死者との会話![]() | 人形生物の死体に一時的な生命を与え、5つまでの質問に答えられるようにする 酸、火、電撃、死霊、光輝ダメージで死んだスケルトンやクリーチャーには口がなくなっているため、この呪文を使って喋らせることはできない アンデッドには効かない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 9m | – | Lv.3死霊術呪文 儀式呪文 |
Tips
ゲーム開始早々に礼拝堂を探索すれば手に入るアイテムで代用できるためいらないと思います。
↑開いて確認↑
自然の領域

植物繁茂
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
植物繁茂![]() | 地面に大量の蔓草を生やし、辺り一面を覆い尽くす。蔓草の中を移動するクリーチャーは移動速度が4分の1になる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 18m | 6m 円 | Lv.3変成術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック自然の領域、ドルイド、ウォーロックアーチフェイ
Lv.9:パラディン古き者の誓い、レンジャー
Tips
セーヴなしで確定で移動速度を1/4にします。精神集中呪文ではないので使いやすく、最後には蔓草を燃やして敵と一緒に処分できます。
みぞれ混じりの嵐
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
みぞれ混じりの嵐![]() | 嵐を呼び出して呪文の使い手の精神集中を妨害し、火を消し、氷の表面を生み出す | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 9m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派、ソーサラー嵐の魔法
Lv.10:バード
Tips
まず耐久力セーヴで精神集中を妨害し、セーヴに成功しても氷の表面による敏捷力セーヴが発生し、これに失敗すると伏せ状態になるので精神集中呪文が中断される二段構えになっています。氷の表面は移動困難地形であり、伏せ状態から復帰するために移動速度の半分が消費されるので、半径9mという広範囲なこともあり近接攻撃クラスにも刺さる呪文になっています。
氷は効果中毎ターン生成され続け、こちらの精神集中が切れても大きな水たまりができるので、氷呪文があれば再び凍らせることもできます。
↑開いて確認↑
嵐の領域

招雷
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
招雷![]() | 3~30 3d10電撃 | 稲妻が範囲内の目標をすべて攻撃する。10ターンの間、呪文スロットを消費せずに稲妻を再び呼び出せる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 2m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック嵐の領域、ドルイド
Lv.6:バード知の楽派、ソーサラー嵐の魔法
Lv.10:バード
Tips
範囲は半径2mと狭いですが、精神集中が切れない限り10ターンの間呪文スロットを消費せずに使用し続けることができるので、とてもコスパが良い呪文になっています。
みぞれ混じりの嵐
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
みぞれ混じりの嵐![]() | 嵐を呼び出して呪文の使い手の精神集中を妨害し、火を消し、氷の表面を生み出す | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 9m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派、ソーサラー嵐の魔法
Lv.10:バード
Tips
まず耐久力セーヴで精神集中を妨害し、セーヴに成功しても氷の表面による敏捷力セーヴが発生し、これに失敗すると伏せ状態になるので精神集中呪文が中断される二段構えになっています。氷の表面は移動困難地形であり、伏せ状態から復帰するために移動速度の半分が消費されるので、半径9mという広範囲なこともあり近接攻撃クラスにも刺さる呪文になっています。
氷は効果中毎ターン生成され続け、こちらの精神集中が切れても大きな水たまりができるので、氷呪文があれば再び凍らせることもできます。
↑開いて確認↑
戦の領域

護りの霊
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
護りの霊![]() | 精霊を呼び出して守護させる。付近の敵はターンごとに3~24光輝ダメージ、もしくは3~24死霊ダメージを受ける。移動速度が半減する セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける ⚠発動者は、この呪文に集中している間不可視状態になれない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 自身 | 3m | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
クレリックの真骨頂がこれだと思います。移動速度を上げて走り回るだけでダメージを与えていきます。近づいてきた敵もダメージを喰らいます。移動速度半減の効果は範囲内にいる間だけです。この呪文が強い故に噛み合わないサブクラス欺きの領域が弱い評価になります。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d8ずつ効果が増えます。
昔は聖域と併用して攻撃されないのに攻撃できる強すぎる使い方ができましたがさすがに修正されました。
聖戦士のマント
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
聖戦士のマント![]() | 聖なる力を放ち、近くの味方を鼓舞する。近くの味方が武器攻撃でさらに1~4光輝ダメージを与えるようになる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 自身 | 9m 円 | Lv.3力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック戦の領域
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン
Lv.10:バード
Tips
Lv.3呪文で+1d4はイマイチですが、範囲9mの効果と複数の追加ダメージを与えることができる装備であればより効果は高くなります。またアンデッド大量生成と召喚&前衛PTなら総増加ダメージはかなり上がります。
↑開いて確認↑
Lv.6
神性伝導チャージ:2
Lv.3呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
サブクラス
生命の領域

幸いなる癒し手
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
幸いなる癒し手![]() | 他の物を治癒することで自分も治癒される レベル1以上の治癒呪文を別のクリーチャーに発動すると、呪文レベル+2に等しいHPを回復する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック生命の領域
Tips
範囲回復を行うと対象の数だけ術者が回復します。
光の領域

強化した身を守る閃光
名前 アイコン | 説明 | コスト | 種別 |
---|---|---|---|
強化した身を守る閃光![]() | 味方への攻撃者を不利にし、敵の攻撃を外させることがある 盲目状態にできないクリーチャーには効かない | リアクション | リアクション |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック光の領域
Tips
身を守る閃光の味方版です。
欺きの領域

神性伝導:影の衣
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
神性伝導:影の衣![]() | 影を身に纏って、隠蔽されている場合不可視状態になる ⚠攻撃を行うか、別の呪文を唱えるか、アクションを行うか、ダメージを受けると、不可視状態は早く終了する | ●アクション 神性伝導 | 2 | – | 自身 | – | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック欺きの領域
Tips
神性伝導を消費する点が非常にマイナスです。上級不可視化を使用して隠密を強化すれば攻撃しても不可視化が解除されないので、上級不可視化に比べて圧倒的に劣ります。また装備品で不可視化するものもあるのでさらに評価が落ちます。
知識の領域

読心術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
読心術![]() | 精神集中して特定の生物に話しかけ、その心を読む | ●アクション 神性伝導 | 大休憩まで | – | 自身 | – | クラス・アクション![]() |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック知識の領域
Tips
Lv.2儀式呪文の思考感知と同じです。神性伝導を消費する必要性を感じません。
動物との会話
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動物との会話![]() | 野獣を理解し、意思疎通する能力を獲得する | ●アクション 神性伝導 | 大休憩まで | – | 自身 | – | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック知識の領域
Tips
Lv.1儀式呪文の動物との会話と同じです。神性伝導を消費する必要性を感じません。
自然の領域

元素の軽減
名前 アイコン | 説明 | コスト | 種別 |
---|---|---|---|
元素の軽減![]() | 自身や味方が酸、冷気、火、電撃、雷鳴のダメージを受けた場合、リアクションを使って攻撃ダメージを半減できる | リアクション | リアクション |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック自然の領域
Tips
五元素のダメージを半減します。
アップデートにより神性伝導の消費がなくなりました。
嵐の領域

押しやる電撃
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
押しやる電撃![]() | 大型かそれより小さいクリーチャーに電撃か雷鳴ダメージを与える場合、3mまで押すこともできる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック嵐の領域
Tips
移動でダメージを喰らうものと組み合わせて相乗効果を狙えます。
戦の領域

神性伝導:戦神の祝福
名前 アイコン | 説明 | コスト | 種別 |
---|---|---|---|
神性伝導:戦神の祝福![]() | 自分の神の祝福を近くの味方に授け、味方の攻撃ロールに+10ボーナスを与える | 神性伝導 | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.6:クレリック戦の領域
Tips
必中打撃の味方版です。
Lv.7
Lv.4呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
Lv.4呪文
以下の4種類のLv.4呪文を習得します。
放逐
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
放逐![]() | 一時的に目標を別の次元界へ追放することがある | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 2 | 魅力 | 18m | – | Lv.4防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
魅力セーヴなので成功しやすいですが、2ターンの時間稼ぎが果たして強いかの問題です。同じLv.4呪文の姿変えなら5ターンです。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが増えます。
死からの守り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死からの守り![]() | クリーチャーを死から守る。次にHPが0になるダメージをくらった際、HPが1残った状態で意識を保つ | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック
Lv.10:バード
Tips
ハーフオークが似たものをもっています。保険にしかならないので、Lv.4呪文でこれを使うより戦術を変えてもっと攻めましょう。
移動の自由
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
移動の自由![]() | 味方の朦朧状態を解除する。困難な地形でも移動速度が落ちなくなり、麻痺状態や拘束状態にならなくなる 目標が非魔法手段で拘束状態になっている場合、1.5m移動して拘束を免れる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文 |
Tips
精神集中呪文ではなく、効果が大休憩まで続くので野営地にいる味方に使ってもらうと良い呪文です。
信仰の守護者
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰の守護者![]() | 近くの敵を攻撃する神の守護者を呼び出す。ダメージを与えるたび、HPを同じだけ失う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.4召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック
Lv.10:バード
Tips
HP60、AC20。操作不可、移動不可の召喚物です。敏捷力セーヴの20光輝ダメージの攻撃を射程3mで行います。近づいてきたものや、攻撃された場合に反撃します。セーヴに成功されても半分のダメージを与えます。HP60なので最短3回攻撃で消えます。被ダメージが多いと2回で消えます。40~60ダメージソースと考えれば強いですがすぐ消えるので壁役にはあまりならないかもしれません。移動不可なので遠距離タイプの敵には無力です。
↑開いて確認↑
サブクラス
生命の領域

死からの守り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死からの守り![]() | クリーチャーを死から守る。次にHPが0になるダメージをくらった際、HPが1残った状態で意識を保つ | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック
Lv.10:バード
Tips
ハーフオークが似たものをもっています。保険にしかならないので、Lv.4呪文でこれを使うより戦術を変えてもっと攻めましょう。
信仰の守護者
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰の守護者![]() | 近くの敵を攻撃する神の守護者を呼び出す。ダメージを与えるたび、HPを同じだけ失う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.4召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック
Lv.10:バード
Tips
HP60、AC20。操作不可、移動不可の召喚物です。敏捷力セーヴの20光輝ダメージの攻撃を射程3mで行います。近づいてきたものや、攻撃された場合に反撃します。セーヴに成功されても半分のダメージを与えます。HP60なので最短3回攻撃で消えます。被ダメージが多いと2回で消えます。40~60ダメージソースと考えれば強いですがすぐ消えるので壁役にはあまりならないかもしれません。移動不可なので遠距離タイプの敵には無力です。
↑開いて確認↑
光の領域

信仰の守護者
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰の守護者![]() | 近くの敵を攻撃する神の守護者を呼び出す。ダメージを与えるたび、HPを同じだけ失う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.4召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック
Lv.10:バード
Tips
HP60、AC20。操作不可、移動不可の召喚物です。敏捷力セーヴの20光輝ダメージの攻撃を射程3mで行います。近づいてきたものや、攻撃された場合に反撃します。セーヴに成功されても半分のダメージを与えます。HP60なので最短3回攻撃で消えます。被ダメージが多いと2回で消えます。40~60ダメージソースと考えれば強いですがすぐ消えるので壁役にはあまりならないかもしれません。移動不可なので遠距離タイプの敵には無力です。
火の壁
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火の壁![]() | 5~40 5d8火 | 燃え盛る火の壁を作り出し、愚かにも近寄った者を全員焼き尽くす | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 36m 直線 | Lv.4力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック光の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
幅3mの炎の壁を広範囲に展開します。多くの敵がいる時に有効だと思います。ノックバック系の攻撃と合わせて複数回のダメージ発生を狙いましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えます。
↑開いて確認↑
欺きの領域

次元扉
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
次元扉![]() | 自分と最大1人の隣接する味方を、目に見える場所に瞬間移動する。味方は中型以下に限られる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.4召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
一緒に行動する味方がいる場合に便利です。探索時にはこの呪文を使用可能にするアイテムで代用できます。
姿変え
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
姿変え![]() | クリーチャーを無害な羊に変身させる 羊のHPが0になると目標は元の姿に戻り、HPも元に戻る | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 5 | 判断力 | 18m | – | Lv.4変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック欺きの領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
強敵を放置して雑魚掃除をしたい時に有効です。羊のHPは3です。対人金縛りを使用してクリティカル・ヒット連打で倒せる相手ならそちらのほうが良いでしょう。羊を突き飛ばして死の淵へ落とせるならこちらのほうが強いですが死体を漁れません。
↑開いて確認↑
知識の領域

精神混乱
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
精神混乱![]() | クリーチャーの一団を混乱させ、ランダムに攻撃させる。そのクリーチャーはあてもなく歩き回り、時折呆然としてターンをスキップするようになる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 3 | 判断力 | 18m | 6m 円 | Lv.4心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック知識の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
味方は対象にならないので気にせず使えます。敵が多ければ多いほど効果が高いでしょう。行動の予測がつかないのが難点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると範囲が増えます。
オティルークの弾力球
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オティルークの弾力球![]() | 目標を煌めく力場の球体で包み込む。外からのダメージや呪文の効果をすべて阻止する この球は目標の移動速度を半減し、さらに目標の呪文発動や攻撃行為も阻止する ⚠体格が巨大な目標には使えない | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 3 | 敏捷力 | 9m | – | Lv.4力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック知識の領域、ウィザード
Tips
強敵に使って雑魚掃除をする時間稼ぎか、NPCを守るために使えるかもしれません。セーヴがあるため3ターン続くかわかりませんが。
↑開いて確認↑
自然の領域

野獣支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
野獣支配![]() | 野獣を共に戦わせる。野獣は、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.4心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ・グレート・オールド・ワン
Lv10:バード
Tips
対象が限定的で毎ダメージ時セーヴによって効果が切れる可能性も不確実です。
からみつく蔦
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
からみつく蔦![]() | クリーチャーを誘き寄せられる巨大な蔦を召喚する | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.4召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック自然の領域、ドルイド
Tips
蔦は射程9mで対象1体を6m引き寄せます。巨大な対象は不可。精神集中Lv.4呪文としては弱すぎます。
↑開いて確認↑
嵐の領域

移動の自由
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
移動の自由![]() | 味方の朦朧状態を解除する。困難な地形でも移動速度が落ちなくなり、麻痺状態や拘束状態にならなくなる 目標が非魔法手段で拘束状態になっている場合、1.5m移動して拘束を免れる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文 |
Tips
精神集中呪文ではなく、効果が大休憩まで続くので野営地にいる味方に使ってもらうと良い呪文です。
氷の嵐
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
氷の嵐![]() | 6~40 2d8殴打 +4d6冷気 | 空から雹と氷の嵐を降らせ、地面を覆い、範囲内のすべてのオブジェクトとクリーチャーを攻撃する セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 2 | 敏捷力 | 18m | 6m | Lv.4力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック嵐の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
ダメージが若干低いですが、氷の表面による伏せ状態によるターンスキップも狙え、2ターン後には水になるので再び凍らせることもできます。水濡れでダメージ2倍で攻撃できればむしろダメージは高いと言えます。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8殴打ダメージずつ増えます。
↑開いて確認↑
戦の領域

移動の自由
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
移動の自由![]() | 味方の朦朧状態を解除する。困難な地形でも移動速度が落ちなくなり、麻痺状態や拘束状態にならなくなる 目標が非魔法手段で拘束状態になっている場合、1.5m移動して拘束を免れる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文 |
Tips
精神集中呪文ではなく、効果が大休憩まで続くので野営地にいる味方に使ってもらうと良い呪文です。
石の皮膚
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石の皮膚![]() | クリーチャーの肌を岩のように堅くする。非魔法の殴打、刺突、斬撃のダメージを半減する | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.4防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック戦の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
物理攻撃系の敵に有効ですが、単体精神集中呪文ですので対象者が挑発系を使ったりして優先して攻撃されるようにしないとあまり意味をなさなくなります。
↑開いて確認↑
Lv.8
Lv.4呪文スロット追加
特技を1つ選択
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
サブクラス
生命の領域

信仰を込めた打撃:光輝
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰を込めた打撃:光輝![]() | +1~8 +1d8光輝 | 煌びやかな輝きに包まれた武器で敵を打ちのめす | ●アクション | – | 武器射程 | – | ターンごと | 武器アクション |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック生命の領域
Tips
1ターンに一度武器攻撃に光輝ダメージを追加できます。リアクションを消費しないリアクションとしても発動できます。近接・遠隔両方あります。
光の領域

初級呪文ダメージ強化
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
初級呪文ダメージ強化![]() | 神がさらに強力な力を与えてくれる。クレリックの初級呪文で与えるダメージに判断力修正値を追加できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック光の領域・知識の領域
Tips
聖なる炎と火炎作成のダメージダイスに判断力修正値が加算されるようになります。
欺きの領域

信仰を込めた打撃:毒
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰を込めた打撃:毒![]() | +1~8 +1d8毒 | 1ターンに1回、近接攻撃時に武器のダメージに加えて1~8毒ダメージを与える | ●アクション | – | 武器射程 | – | ターンごと | 武器アクション |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック欺きの領域
Tips
1ターンに一度武器攻撃に毒ダメージを追加できます。リアクションを消費しないリアクションとしても発動できます。近接・遠隔両方あります。
知識の領域

初級呪文ダメージ強化
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
初級呪文ダメージ強化![]() | 神がさらに強力な力を与えてくれる。クレリックの初級呪文で与えるダメージに判断力修正値を追加できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック光の領域・知識の領域
Tips
聖なる炎と火炎作成のダメージダイスに判断力修正値が加算されるようになります。
自然の領域

信仰を込めた打撃:元素の怒り
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰を込めた打撃:元素の怒り![]() | +1~8 +1d8冷気or火or電撃 | 1ターンに1回、近接攻撃時に武器ダメージに加えて1~8冷気or火or電撃ダメージを与える | ●アクション | – | 武器射程 | – | ターンごと | 武器アクション |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック自然の領域
Tips
1ターンに一度武器攻撃にダメージを追加できます。リアクションを消費しないリアクションとしても発動できます。近接・遠隔両方あります。
嵐の領域

信仰を込めた打撃:雷鳴
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰を込めた打撃:雷鳴![]() | +1~8 +1d8雷鳴 | 1ターンに1回、近接攻撃時に武器ダメージに加えて1~8雷鳴ダメージを与える | ●アクション | – | 武器射程 | – | ターンごと | 武器アクション |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック嵐の領域
Tips
1ターンに一度武器攻撃に雷鳴ダメージを追加できます。リアクションを消費しないリアクションとしても発動できます。近接・遠隔両方あります。
戦の領域

信仰を込めた打撃:武器
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
信仰を込めた打撃:武器 ![]() | +1~8 +1d8 | 1ターンに1回、近接武器ダメージに加えて1~8武器ダメージを与える | ●アクション | – | 武器射程 | – | ターンごと | 武器アクション |
習得方法:クラス:Lv.8:クレリック戦の領域
Tips
ダメージタイプは武器依存です。リアクションを消費しないリアクションとしても発動できます。近接・遠隔両方あります。
Lv.9
Lv.4呪文スロット追加
Lv.5呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
Lv.5呪文
習得できる呪文に6つのLv.5呪文が追加されます。
感染
善悪解呪
天罰の火
上級回復術
蝗群
集団傷治療
他次元クリーチャー使役
感染
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染![]() | 目標を毒状態にし、任意の病気に感染させることがある | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
命中は攻撃ロールで判定し、感染した後に3回耐久力セーヴィング・スローに失敗すると選択した病気になります。効果が発動するまでの3ターンでできることが多くあるため、長期戦ボスぐらいしか使い道がないと思います。使用後に聖域で感染するまで待ってから待機していたパーティメンバーが攻撃に参加すると良いかも知れません。
以下の6種類。
感染:失明病
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:失明病![]() | 目標は判断力判定とセーヴィング・スローが不利になり、盲目状態になる 激しい痛みをもらたす指がクリーチャーの目を押しつぶし、判断力を低下させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
盲目状態になると攻撃ロールが不利になり、この者への攻撃ロールは有利になり、攻撃射程が3mに減少します。
感染:汚穢熱
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:汚穢熱![]() | 目標は筋力判定、セーヴィング・スロー、攻撃ロールが不利になる 熱がクリーチャーの毛穴から濃い脂汗を大量に搾り出し、筋力を低下させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
筋力セーヴを不利にしたい理由があまりないと思います。
感染:肉腐症
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:肉腐症![]() | 目標は魅力判定が不利になり、すべてのダメージに対して脆弱になる クリーチャーが壊死し始め、骨に支えられた腐った肉の袋となり、魅力が低下する | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
全てのダメージ2倍は強いです。
感染:焼脳病
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:焼脳病![]() | 目標は知力判定とセーヴィング・スローが不利になり、惑乱状態になる クリーチャーの脳が焼かれ、煮えたぎる血の腐ったシチューとなり、知力が低下する | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
惑乱状態になると、行動を制御できずあてもなくさまよいます。
感染:発作
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:発作![]() | 目標は敏捷力判定、セーヴィング・スロー、攻撃ロールが不利になる クリーチャーは痙攣で苦しみ、敏捷力が低下する | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
攻撃系呪文が命中しやすくなり、氷の表面などの餌食になります。
感染:溶死病
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感染:溶死病![]() | 目標は耐久力判定とセーヴィング・スローが不利になる。さらに命中されるたびに、朦朧状態になる 熱がクリーチャーの毛穴から濃い脂汗を大量に搾り出し、耐久力を低下させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 近接 | – | Lv.5死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド
Lv.10:バード
Tips
朦朧状態になると、移動・アクション・ボーナス・アクション・リアクションを行えなくなります。
善悪解呪
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
善悪解呪![]() | 異形、セレスチャル、エレメンタル、フェイ、フィーンド、アンデッドが自身に対する攻撃ロールで不利になる さらに味方を魅了状態、恐怖状態、憑依する魔力に対して、魔力破りを使える | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | – | 自身 | Lv.5防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック
Tips
自分自身オンリーの精神集中呪文なのでイマイチですが、自身を守りながら味方の魅了・恐怖・憑依を解除し続けられることが強みになります。魔力破りの射程は近接です。
天罰の火
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天罰の火![]() | 10~60 5d6火 +5d6光輝 | 侮辱を受けた天使たちの激怒の如く、神の火柱が天から降り注ぐ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 3m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ウォーロックフィーンド
Tips
Lv.5火球とダメージは同じなため、火の元素の達人の特技があるなら火球の方が範囲が広い分強いです。こちらは火と光輝の2回ダメージが発生することが利点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6増えます。
上級回復術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上級回復術![]() | クリーチャーに触れ、そのクリーチャーにかかっている魅了、石化、朦朧、呪いを無効化する | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.5防御術呪文 |
Tips
下級と同じく射程が短いので注意です。
蝗群
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蝗群![]() | 4~40 4d10刺突 | イナゴが範囲内の全員を攻撃し、一帯を困難な地形に変え、知覚判定を不利にする セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 6m 円 | Lv.5召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド、ソーサラー
Tips
半径6mの広範囲を移動困難地形にし毎ターン4d10ダメージを与えます。耐久力セーヴで抵抗されやすいのが難点でしょうか。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d10増えます。
集団傷治療
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団傷治療![]() | 6~27 3d8治癒 | 傷を癒やす力を解き放ち、自分と近くの味方を回復する ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.5力術呪文 |
Tips
この時点ではポーションの方が回復量が多いのでいらなくなっている呪文だと思います。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8増えます。
他次元クリーチャー使役
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
他次元クリーチャー使役![]() | 異界のクリーチャーを目標にして、意識を自分の意識と結びつける。命令に従い、戦闘中に味方として戦うようになる ⚠目標はセレスチャル、エレメンタル、フェイ、フィーンドでなければならない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック、ドルイド、ウィザード
Tips
人物支配の異界クリーチャー版です。ダメージを受ける度に判断力セーヴを行うことも同じです。このタイプの敵は多いので使えますが、人物支配と同じく確実性に欠けます。
↑開いて確認↑
サブクラス
生命の領域

上級回復術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上級回復術![]() | クリーチャーに触れ、そのクリーチャーにかかっている魅了、石化、朦朧、呪いを無効化する | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.5防御術呪文 |
Tips
下級と同じく射程が短いので注意です。
集団傷治療
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団傷治療![]() | 6~27 3d8治癒 | 傷を癒やす力を解き放ち、自分と近くの味方を回復する ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.5力術呪文 |
Tips
この時点ではポーションの方が回復量が多いのでいらなくなっている呪文だと思います。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8増えます。
↑開いて確認↑
光の領域

破壊の大波
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破壊の大波![]() | 10~60 5d6雷鳴 +5d6光輝or死霊 | 神聖か邪悪な雷鳴の衝撃波を放ち、近くのクリーチャーにダメージを与え、伏せ状態にすることがある セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 1 | 耐久力 | 自身 | 9m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック光の領域・嵐の領域
Tips
雷鳴+光輝or死霊ダメージを与えます。自身を中心とした9mの範囲の敵だけを攻撃します。範囲が広いので敵に近づいて戦う嵐の領域におすすめです。
天罰の火
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天罰の火![]() | 10~60 5d6火 +5d6光輝 | 侮辱を受けた天使たちの激怒の如く、神の火柱が天から降り注ぐ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 3m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ウォーロックフィーンド
Tips
Lv.5火球とダメージは同じなため、火の元素の達人の特技があるなら火球の方が範囲が広い分強いです。こちらは火と光輝の2回ダメージが発生することが利点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6増えます。
↑開いて確認↑
欺きの領域

人物支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物支配![]() | 人形生物を共に戦わせる。クリーチャーは、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う。味方は支配できない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域・知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Tips
人形限定です。支配された者は呪文の使い手のそばで戦います。敵を1体減らし味方を増やすと考えれば効果は高いですが、精神集中呪文なこととセーヴでいつ効果が終わるか分からないなど確実性に欠けます。
見せかけの姿
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
見せかけの姿![]() | 最大4人のパーティメンバーを変装させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.5幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Tips
ランダムに変装しますが、各パーティメンバーは1回だけ変装を使用できるようになり、任意の変装が可能です。
これを選ぶ人はいるんでしょうか?使うにしても巻物があります。
↑開いて確認↑
知識の領域

人物支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物支配![]() | 人形生物を共に戦わせる。クリーチャーは、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う。味方は支配できない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域・知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Tips
人形限定です。支配された者は呪文の使い手のそばで戦います。敵を1体減らし味方を増やすと考えれば効果は高いですが、精神集中呪文なこととセーヴでいつ効果が終わるか分からないなど確実性に欠けます。
念動力
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
念動力![]() | クリーチャーやオブジェクトを精神の力で最大18mまで投げる。1ターンに1回、呪文スロットを消費せずに再び念動力を使える アイテムが重いほどダメージを与えられる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 筋力 | 18m | – | Lv.5変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Tips
筋力が高くても持ち運べる重さには限度があるので、重量が重い獣に変身したドルイドを拡大して重量をさらに増やして高所から投げると楽しいかもしれません。なお軟着陸を使っても殴打ダメージを1d4受けます。
射程が18mと長いので、敵を好きなように移動させたり死の淵へ投げて確殺したりできます。なかなか便利です。
↑開いて確認↑
自然の領域

蝗群
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蝗群![]() | 4~40 4d10刺突 | イナゴが範囲内の全員を攻撃し、一帯を困難な地形に変え、知覚判定を不利にする セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 6m 円 | Lv.5召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド、ソーサラー
Tips
半径6mの広範囲を移動困難地形にし毎ターン4d10ダメージを与えます。耐久力セーヴで抵抗されやすいのが難点でしょうか。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d10増えます。
石の壁
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石の壁![]() | 非魔法の固い壁を出現させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | – | 18m | 36m 直線 | Lv.5力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
石の柱は精神完全耐性があり、雷鳴・力場に脆弱なHP30の障害物です。隙間があるため若干射線が通ったりしますが、直線系の攻撃、視線が通ってないといけない攻撃を防ぐことができ、直線系でない攻撃は通ります。
↑開いて確認↑
嵐の領域

破壊の大波
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破壊の大波![]() | 10~60 5d6雷鳴 +5d6光輝or死霊 | 神聖か邪悪な雷鳴の衝撃波を放ち、近くのクリーチャーにダメージを与え、伏せ状態にすることがある セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 1 | 耐久力 | 自身 | 9m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック光の領域・嵐の領域
Tips
雷鳴+光輝or死霊ダメージを与えます。自身を中心とした9mの範囲の敵だけを攻撃します。範囲が広いので敵に近づいて戦う嵐の領域におすすめです。
蝗群
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蝗群![]() | 4~40 4d10刺突 | イナゴが範囲内の全員を攻撃し、一帯を困難な地形に変え、知覚判定を不利にする セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 6m 円 | Lv.5召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ドルイド、ソーサラー
Tips
半径6mの広範囲を移動困難地形にし毎ターン4d10ダメージを与えます。耐久力セーヴで抵抗されやすいのが難点でしょうか。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d10増えます。
↑開いて確認↑
戦の領域

天罰の火
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天罰の火![]() | 10~60 5d6火 +5d6光輝 | 侮辱を受けた天使たちの激怒の如く、神の火柱が天から降り注ぐ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 3m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ウォーロックフィーンド
Tips
Lv.5火球とダメージは同じなため、火の元素の達人の特技があるなら火球の方が範囲が広い分強いです。こちらは火と光輝の2回ダメージが発生することが利点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6増えます。
怪物金縛り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
怪物金縛り![]() | クリーチャーを麻痺状態にする。移動できなくなり、アクションもリアクションも行えなくなる。3m以内からの攻撃はすべてクリティカル・ヒットになる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック戦の領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
対人金縛りの人形に限定されない強化版です。完全行動不能に近接攻撃でクリティカル・ヒットと相変わらず強力です。
↑開いて確認↑
Lv.10
初級呪文を追加で1つ習得
初級呪文「火炎作成」と「聖なる炎」のダメージが3d8に増加
Lv.5呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
神性介入
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
神性介入![]() | 困難に陥ると、神に呼びかける。1度神の介入があれば、同じ形で介入してくれることはもうない ⚠発動者は冒険の中で1回しかこの能力を使用できない | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.10:クレリック
Tips
1回限定で4つの行動を選択できます。
・自身の周囲15mに8d10光輝ダメージ。判断力セーヴ成功で半減。
・自身の周囲18mの味方を大休憩と同じ様に回復し、倒れた仲間を半分のHPで復活させる。
・ランダムなアイテムが入った宝箱を提供してもらう。
・信奉者のメイスを手に入れる。1d6殴打+1d8光輝、武器強化+3、10ターンの間9mの範囲の味方を1d4回復させるボーナス・アクションを使用できる。
オススメは宝箱と武器です。宝箱には強力な水薬と妙薬がそれぞれ1/9の確率で6~7個入っています。これのために全員一度はクレリックになりアイテムを入手しましょう。
Lv.11
Lv.6呪文スロット追加
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
Lv.6呪文
習得できる呪文に6つのLv.6呪文が追加されます。
刃の障壁
アンデッド創造
大致傷
大治癒
英雄たちの饗宴
他次元クリーチャーの味方
刃の障壁
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刃の障壁![]() | 6~60 6d10斬撃 | 鋭利な刃が立ち並んだ壁を召喚し、周囲を困難な地形に変え、近づいた愚か者全員にダメージを与える | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 60 | 敏捷力 | 18m | 36m 直線 | Lv.6力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック
Tips
Lv.6呪文スロットでこれを使用するかはなんとも言えませんが、多くの敵がいる時に有効です。ノックバック系の攻撃と合わせて複数回のダメージ発生を狙いましょう。
アンデッド創造
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アンデッド創造![]() | 死体を凶悪なマミーとして蘇生し、参戦させる | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 大休憩まで | – | 3m | – | Lv.6死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Tips
マミー:HP93、AC18、移動速度9m。死霊・毒完全耐性、物理抵抗、火脆弱、暗視。2d6+3殴打+3d6死霊攻撃、最大HP-8の状態異常判断力セーヴ。射程18mの2ターン恐怖判断力セーヴ、恐怖状態の対象に2回攻撃。
大致傷
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大致傷![]() | 14~84 14d6死霊 | 目標の最大HPを低下させる。1以下にはならない セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受けるが、最大HPは低下しない | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 大休憩まで | 耐久力 | 18m | – | Lv.6死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック
Tips
回復される場合に有効。
大治癒
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大治癒![]() | 70治癒 | 目標の傷を癒し、盲目状態と病気を解除する ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.6力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック、ドルイド
Tips
Lv.6呪文スロットで回復はもったいない気がします。
英雄たちの饗宴
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
英雄たちの饗宴![]() | 自身と周囲の全員が毒、病気、恐怖を受けなくなる。HPが上昇し、判断力セーヴが有利になる | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | 18m 円 | Lv.6召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック、ドルイド
Tips
最大HP12増加。野営物資が入った箱が召喚されます。精神集中呪文でないのにこの強さです。状態異常対策に有効です。
他次元クリーチャーの味方
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
他次元クリーチャーの味方![]() | 異界の存在に支援を嘆願する | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.6召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック
Tips
カンビオン:HP82、AC14、移動速度9m。物理・火・電撃・冷気・毒抵抗、暗視。1d10+4斬撃攻撃、射程18m人形魅了判断力セーヴ、自身で魅了にした敵に射程9m5d10+5精神攻撃、射程18m3d6×3火攻撃、ラッシュ攻撃、飛行。
デーヴァ:HP136、AC21、移動速度9m。物理・光輝抵抗。1d6+4殴打+4d8光輝攻撃、1d6+4殴打+4d8光輝+1d6精神の精神集中恐怖攻撃、1d6+4殴打+4d8光輝の幻惑攻撃、射程9mの復活、飛行。
ジン:HP161、AC19、移動速度9m。雷鳴・電撃完全耐性。1d6+6斬撃+2d10毒武器強化+1攻撃、射程18m範囲3mの3ターン拘束筋力セーヴ、4d8毒の範囲5mの引き寄せ酔っ払い攻撃、雷鳴波、瞬間移動。
デーヴァが強いです。範囲と搦め手ならジンといったところ。
↑開いて確認↑
Lv.12
レベルアップ毎に呪文準備枠が増えるので追加で1つ呪文を準備できます。
特技を1つ選択
© 2023 Wizards of the Coast and Larian Studios. All rights reserved.
ワイシャツ通販 シャツスタイル(shirt style)
クレリックシャツ 長袖 メンズ ワイシャツ ボタンダウン ドゥエボットーニ ビジネス シャツ/S/K-009/スマート
ysh-3-022-S-K-009
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト D09911400
D09911400
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ フィズバンと竜の宝物庫 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト C92741400
C92741400
コメント