『バルダーズ・ゲート3』のウォーロッククラスとサブクラスフィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイの詳細と解説
『バルダーズ・ゲート3』のウォーロッククラスの詳細と、アクションや呪文の解説です。
ウォーロックは全能の相手と契約を結び忠誠を捧げることで能力を得ているクラスです。フルキャスターではありますが、呪文スロットがウォーロック専用のものになっており最大でも3つまでと、キャスターとして戦うには呪文スロットが足りていません。その代わり小休憩で呪文スロットが回復するようになっています。呪文スロットの少なさを補うために、武器攻撃を強化して魔法戦士として戦うか、妖術等で大休憩ごとに使用できる呪文を追加で習得する等してキャスターとして強化します。軽装防具習熟しかないため前衛として戦うには打たれ弱いです。また魔法の暗闇の中でも見通すことのできる妖術「悪魔の目」が強力です。
しかし魔法戦士として戦うにもキャスターとして戦うにもウォーロックのシングルクラスビルドよりもマルチクラスビルドをしたほうが良いでしょう。魔法戦士としてなら、やはりパラディンとマルチクラスをして、パラディンLv.5/ウォーロックLv.5で3回攻撃が可能になるビルドが非常に強力です。キャスターとしてならソーサラーなどとマルチクラスをして妖術で強化された初級呪文の怪光線とキャスタークラスの呪文で戦うのが良いでしょう。
ウォーロックのサブクラスは3種類あります。
サブクラスフィーンドは追加で習得可能になる呪文が火系になっており、一時的HPを得たり抵抗を得たりと打たれ強いサブクラスになっています。敵を倒すたびに一時的HPを得られるのが強いので継戦能力重視ならフィーンドを選ぶと良いでしょう。
グレート・オールド・ワンはクリティカル・ヒットで敵を恐怖状態にするパッシブが強いので、クリティカル重視や攻撃回数が多い呪文などを使用する場合はこちらのサブクラスを選ぶと良いでしょう。追加で習得可能になる呪文は心術系が多く、デバフを多く習得できます。
アーチフェイはLv.6でダメージを受けた時に不可視状態になれるのが特徴です。支配系の呪文と上級不可視化を覚えるので、隠れながら敵同士を戦わせるといったサブクラスでしょうか。
重要なステータス
ウォーロックで一番重要なステータスは魅力です。前線に出て武器でも戦い、また精神集中のセーヴィング・スローのためにも耐久力も必要になります。イニシアチブやアーマー・クラスの敏捷力修正値のために敏捷力も必要になります。
概要
- 主に魅力による呪文と魅力を参照する武器攻撃で戦います。
- 敏捷力はより早く行動できるイニシアチブとアーマー・クラスに影響します。
- 耐久力はHPと精神集中呪文のセーヴィング・スローに影響します。
習熟
セーヴィング・スローの習熟
判断力、魅力
セーヴィング・スローの習熟は初期クラスに選んだ時のみ得られ、レベルアップでマルチクラスを選択しても追加されることはありません。
Tips
判断力セーヴィング・スローの習熟で状態異常系の呪文に強くなります。魅力のセーヴはあまりありません。
武器防具の習熟
単純武器(クラブ、ダガー、ハンドアックス、ジャヴェリン、ライト・ハンマー、メイス、シックル、クオータースタッフ、スピア、グレートクラブ、ライト・クロスボウ、ショートボウ)
軽装防具
技能習熟
以下から2つを選択
魔法学(知力)、歴史(知力)、捜査(知力)、自然(知力)、宗教(知力)、ペテン(魅力)、威圧(魅力)
Tips
会話で役立つ魅力系を取ると良いでしょう。
呪文発動能力
魅力
ウォーロックのレベルアップ早見表
リンクになっていますので、知りたい項目へ飛んで下さい。
レベル | HP | 習熟ボーナス | 特徴 | 初級呪文 | 呪文 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 +耐久力修正値 | +2 | 初級呪文 Lv.1呪文 フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | – | 2 | 2 |
2 | +5 +耐久力修正値 | 妖術 | 2 | 3 | ||
3 | +5 +耐久力修正値 | 契約の恩恵 Lv.2呪文 フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 4 | |||
4 | +5 +耐久力修正値 | 特技 | 3 | 5 | ||
5 | +5 +耐久力修正値 | +3 | 深化した契約 妖術 Lv.3呪文 フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 3 | 6 | |
6 | +5 +耐久力修正値 | フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 7 | |||
7 | +5 +耐久力修正値 | 妖術 Lv.4呪文 フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 4 | 8 | ||
8 | +5 +耐久力修正値 | 特技 | 9 | |||
9 | +5 +耐久力修正値 | +4 | 妖術 Lv.5呪文 フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 5 | 10 | |
10 | +5 +耐久力修正値 | フィーンド グレート・オールド・ワン アーチフェイ | 4 | 11 | ||
11 | +5 +耐久力修正値 | 秘奥義 | 12 | |||
12 | +5 +耐久力修正値 | 妖術 特技 | 6 | 13 |
HPの初期値は8、以降レベルアップ毎に+5+耐久力修正値が加算されていきます。
耐久力修正値は、耐久力10を修正値0の基準として、耐久力が2変化する毎に修正値が±1されていきます。
ウォーロックの呪文スロット数
ウォーロックの呪文スロットは特殊な呪文スロットになっており、必ずその時の最高呪文スロットレベルで呪文を使用できます。
レベル | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | – | – | – | – |
2 | 2 | – | – | – | – |
3 | – | 2 | – | – | – |
4 | – | 2 | – | – | – |
5 | – | – | 2 | – | – |
6 | – | – | 2 | – | – |
7 | – | – | – | 2 | – |
8 | – | – | – | 2 | – |
9 | – | – | – | – | 2 |
10 | – | – | – | – | 2 |
11 | – | – | – | – | 3 |
12 | – | – | – | – | 3 |
レベルアップ詳細
Lv.1
ウォーロック呪文スロット1つ獲得。ウォーロック呪文スロットは小休憩で回復します。
初級呪文
以下の8種類の中から2つを習得します。初級呪文は呪文スロットを消費しません。
防刃
骨凍え
怪光線
友情
魔道士の手
初級幻術
毒噴射
百発百中
防刃
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
防刃![]() | 殴打、刺突、斬撃のダメージを半分にする | ●アクション | 2 | – | 自身 | – | 防御術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、クレリック、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
効果は高いですが2ターンしか続きません。
骨凍え
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
骨凍え![]() | 1~8 1d8死霊 | 自身の次ターンまで、目標の回復を妨げる。目標がアンデッドなら攻撃ロールを不利にさせる | ●アクション | 骨凍え1 | – | 18m | – | 死霊術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.2:ドルイド胞子の円環
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
アンデッドへの攻撃ロール不利の効果が有効かもしれません。
怪光線
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
怪光線![]() | 1~10 1d10力場 | バチバチとしたエネルギーの1本のビームを呼び出す | ●アクション | – | – | 18m | – | 力術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロック、
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
命中判定が攻撃ロールとなっているウォーロックの主力呪文です。性能が強化されていくので、初級呪文としては破格の強さを発揮します。
友情
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
友情![]() | 非敵対的なクリーチャーへの、魅力判定が有利になる この呪文は沈黙状態でも発動できる ⚠呪文終了後、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある | ●アクション | 友情10 | – | 9m | – | 心術の初級呪文![]() |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
会話時になかなか役に立ちます。その場限りのNPC相手には好感度は気にしなくて良いでしょう。仲間に使用すると好感度が10下がるので注意しましょう。
魔道士の手
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔道士の手![]() | オブジェクトを操作できる霊体の手を作り出す | ●アクション | 10 | – | 18m | – | 小休憩 | 召喚術の初級呪文 |
習得方法:種族:ギスヤンキ
亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ、メフィストフェレス・ティーフリング
クラス:Lv.1:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
解除方法:HP
Tips
唯一チャージがある初級呪文です。それだけの強さがあります。
武器を投げて武器ダメージを与えたり、ポーションを投げて回復したりできます。アイテムを落とす行為にはアクションを消費しないので、投げさせたいアイテムを事前に落としておきましょう。また遠くにあるレバーを操作してもらったりと道中の攻略もぐっと楽になりますので、誰か一人には覚えておいてもらいたい初級呪文です。
素手攻撃、飛行(18m)、投げ、突き飛ばし(▲)、隠れ身(●)、召喚解除(▲)が使えます。
初級幻術
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初級幻術![]() | 周囲のクリーチャーが調べ始めるような幻を作る この呪文発動中は隠れたままでいられる この呪文は沈黙状態でも発動できる | ●アクション | 10 | – | 18m | – | 幻術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター、モンク暗影門
特技
解除方法:HP、幻だと気づかれる
Tips
非戦闘中はほとんどのNPCが幻に向かっていくので、範囲攻撃による奇襲や盗み時に役に立ちます。その他幻を使って罠を発動させたり、ガスの噴出孔に幻で蓋をしたりもできます。
毒噴射
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毒噴射![]() | 1~12 1d12 | 有毒ガスを放つ | ●アクション | – | 耐久力 | 3m | – | 召喚術の初級呪文 |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.2:ドルイド土地の円環
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
解除方法:初級回復術、癒しの手
Tips
毒になると攻撃ロールと能力判定が不利になりますが、この初級呪文にはその効果はないようです。
射程が短いので使いにくです。
百発百中
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
百発百中![]() | 次の攻撃ロールが有利になる | ●アクション | 2 | – | 18m | – | 占術の初級呪文![]() |
習得方法:亜種族:ハイ・エルフ、ハイ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、ソーサラー、ウィザード、ウォーロック
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
使用した術者のみが恩恵を得られ(仲間には効果がない)、1回の攻撃でその効果がなくなる(攻撃が外れても消える)のでほとんど使えません。戦闘開始前に事前にかけるぐらいしか使い道がありません。
↑開いて確認↑
Lv.1呪文
以下の8種類+サブクラスによって追加される2種類のLv.1呪文から2つを習得できます。
アガシスの鎧
ハダルの腕
人物魅了
迅速退却
地獄の叱咤
呪い
善悪からの保護
魔女の矢
アガシスの鎧
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アガシスの鎧![]() | 5の一時的HPを獲得し、近接攻撃をしてきたクリーチャーに5冷気ダメージを与える ⚠一時的HPは1つのソースからのみ得ることができる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | – | Lv.1防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:ソーサラー竜の血脈、ウォーロック
Lv.3:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
高レベルの呪文スロットで使用するほど効果が高くなる優秀な防御&反撃呪文です。
高レベルの呪文スロットで使用するとHPとダメージ両方の効果が5ずつ増えていきます。
ハダルの腕
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハダルの腕![]() | 2~12 2d6死霊 | 目標がリアクションできないようにする セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受けるが、リアクションを使える | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 1 | 筋力 | 自身 | 3m 円 | Lv.1召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロック
特技
Tips
ダメージは低いので範囲攻撃と機会攻撃などをさせないようにリアクション封じで使用します。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ増えていきます。
人物魅了
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物魅了![]() | 人形生物を魅了状態にして、自分への攻撃を防げる。会話中の魅力判定が有利になる 敵は魅了状態に対するセーヴィング・スローが有利になる ⚠自分か味方が目標を傷つけると、この状態は早く終了する ⚠呪文終了時、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック欺きの領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
戦闘では術者以外の味方が攻撃されるだけなのであまり意味がないですが、会話では役に立ちます。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
迅速退却
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
迅速退却![]() | 呪文が終了するまで、ボーナス・アクションで使用できる早足を獲得する | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | – | Lv.1変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
複数にかけることもできず、精神集中呪文で早足のみといらない呪文です。
地獄の叱咤
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地獄の叱咤![]() | 2~20 2d10火(遅延) | 近くの攻撃してきた者に反応する炎で2~20火ダメージを与える セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける ⚠これはリアクションだ。リアクションは特定イベントへの反応としてのみ使用できる | リアクション ■Lv.1呪文スロット | – | 敏捷力 | – | – | Lv.1の力術呪文 |
習得方法:亜種族:アスモデウス・ティーフリングLv.3
クラス:Lv.1:ウォーロック
Lv.3:パラディン誓い破りし者
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
リアクションで発動される呪文です。威力は高いですがパラディンがこれに呪文スロットを使うのは勿体ないです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d10ずつ増えていきます。
呪い
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呪い![]() | 1~6 1d6死霊 | 目標を攻撃すると追加で1~6死霊ダメージを与えられるようになる。さらに任意の能力の能力値判定が不利になる 呪文終了前に目標が死亡した場合、呪文スロットを消費せずに新たなクリーチャーを呪える | ▲ボーナス ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.1心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロック
Lv.3:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
ボーナス・アクションで使用でき、精神集中が途切れなければ呪文スロットを消費せずに何度も「呪い」を使用することができます。攻撃ロールで命中判定を行い、攻撃を行うと攻撃回数分追加ダメージが発生するので複数回攻撃する怪光線や灼熱の光線などととても相性が良いウォーロックの主力精神集中呪文です。命中をセーヴで判定するものでは追加ダメージが発生しないので注意しましょう。この呪文発動者のみが追加ダメージを与えることができます。
能力値判定不利はセーヴを不利にはしないので、突き飛ばしや隠密ぐらいにしか恩恵はありません。
善悪からの保護
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
善悪からの保護![]() | 異形、セレスチャル、エレメンタル、フェイ、フィーンド、アンデッドの攻撃と力から味方を守る 目標が魅了、恐怖、憑依状態にされなくなり、目標に対するこれらのクリーチャーの攻撃が不利になる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.1防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Lv.2:パラディン
Lv.3:パラディン献身の誓い、ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
該当の敵は多いので有効ではありますが、単体なため前衛1人のパーティか挑発系アクションと併用しないと、他の味方が攻撃されては意味がなくなってしまいます。
魔女の矢
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔女の矢![]() | 1~12 1d12電撃 | 稲妻で目標と自分をつなぐ。つながれば、1~12電撃ダメージを与える矢の起動を毎ターン行える | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.1力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
攻撃ロールで命中判定を行います。1ターンで倒せないHPが高い敵に対して毎ターン行えるコスパの良い呪文です。水濡れでダメージ2倍にできます。
レベル2呪文スロットで使用し水濡れでダメージを2倍にすると、レベル3呪文の火球と同じ最大48ダメージになるため、その後の継続ダメージも考慮すると実はレベル2呪文までの中での単体最強呪文です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d12ずつ増えていきます。次のターンの起動はどのレベルの呪文スロットで使用していても1d12のダメージです。
↑開いて確認↑
サブクラス選択
フィーンド

暗黒の祝福
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
暗黒の祝福![]() | 敵対的なクリーチャーを0HPにすると、この契約相手からの恩寵がウォーロックレベル+魅力修正値の一時的HPを与えてくれる ⚠一時的HPは1つのソースからのみ得ることができる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロックフィーンド
Tips
倒すたびに一時的HPを得られるので、継戦能力を重視するならフィーンドが良いでしょう。アガシスの鎧を使用する場合は一時的HPが被ってしまうので注意しましょう。
追加される習得可能になる呪文
火炎双手
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火炎双手![]() | 3~18 3d6火 | 可燃性がある目標はそれぞれ3~18火ダメージを受ける セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | – | 敏捷力 | 自身 | 5m 円錐 | Lv.1力術呪文 |
習得方法:種族:メフィストフェレス・ティーフリング
クラス:Lv.1:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
射程が短いので使い難いです。ノックバック付きの雷鳴波のほうが良いかも知れません。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ増えていきます。
命令
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
命令![]() | クリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 1 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ウォーロックフィーンド
Lv.2:パラディン
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
敵1体のみ1ターン無力化する呪文ですが、武器に頼っている敵に対して武器を落とさせる命令が強力です。落とさせた武器を拾ってしまえばかなり弱体化しますし、この方法で入手できる特別な武器もあります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
↑開いて確認↑
グレート・オールド・ワン

定命の喚起
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
定命の喚起![]() | クリティカル・ヒットをクリーチャーに命中させると、そのクリーチャーと付近の敵は判断力セーヴィング・スローに成功しなければ、次のターンの終了時まで恐怖状態に陥る | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロックグレート・オールド・ワン
Tips
武器攻撃・呪文ともに恐怖状態にできるので、クリティカルビルドや攻撃回数が多い呪文を使用する場合はグレート・オールド・ワンを選ぶと良いでしょう。
追加される習得可能になる呪文
耳障りな囁き
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耳障りな囁き![]() | 3~18 3d6精神 | クリーチャーを恐怖状態にする。能力値判定と攻撃ロールが不利になり、移動できない セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、ウォーロックグレート・オールド・ワン
特技
Tips
恐怖状態は強力な状態異常です。攻守両方の効果があり、セーヴに成功されても半分のダメージを与えられる点も良いです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6ずつ増えていきます。
ターシャの抱腹絶倒
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ターシャの抱腹絶倒![]() | クリーチャーを大笑いさせ、伏せ状態にする。能力がなければ起き上がれない ⚠クリーチャーの知力が5以上である必要がある ⚠ダメージを受けるたびに、目標は効果の解除を試みられる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.1心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、ソーサラー竜の血脈、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
抱腹絶倒状態になると、各アクションを行えず、筋力と敏捷力セーヴィング・スローが不利になります。この者に対する3m以内からの攻撃は有利になります。
効果が10ターンもあるので決まれば行動不能&攻撃ロール有利と強力です。攻撃してもセーヴに失敗してくれれば効果が継続します。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

フェイの威風
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フェイの威風![]() | フェイワイルドの人を引きつける混乱の魔法で、近くの敵を魅了か恐怖状態にする | ●アクション | 2 | 判断力 | 3m | – | 小休憩 | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.1:ウォーロックアーチフェイ
Tips
単体で効果も2ターンなので最序盤でしか使用しないでしょう。
追加される習得可能になる呪文
妖精の火
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
妖精の火![]() | 光の中のすべての目標が可視状態になり、それらの目標に対する攻撃ロールが有利になる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 6m | Lv.1力術呪文![]() |
習得方法:種族:ドラウ
亜種族:ドラウ・ハーフエルフ
クラス:Lv.1:バード、ドルイド、クレリック光の領域、ウォーロックアーチフェイ
特技
Tips
効果範囲もなかなか広くパーティ全体に効果があるため非常に有効な呪文です。味方にも効果が出てしまうので、範囲選択時にうまく敵だけを範囲におさめられるようにしましょう。術者本人には効きませんので術者が範囲内に含まれていても大丈夫です
睡眠
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
睡眠![]() | 合計24HP分までのクリーチャーを選び、魔法で眠りにつかせる ⚠この状態はダメージを受けると終了する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | – | 18m | – | Lv.1心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード、クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
解除方法:援護
Tips
睡眠状態になると、移動やアクションを行えず、筋力と敏捷力セーヴィング・スローに失敗します。この目標に対する攻撃ロールは有利になり、1.5m以内から攻撃すると全てクリティカル・ヒットになります。
セーヴ判定なしの強制睡眠です。HPの壁さえ超えられれば必ず眠らせることができるので強力です。そこから前衛がクリティカル・ヒットで止めを刺せます。HPが高い敵でも攻撃してHPを減らせば対象にできるようになります。
アンデッドやエルフ等の魔法の睡眠耐性を持っている相手には効かないので注意しましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が8HPずつ増えていきます。
↑開いて確認↑
Lv.2
ウォーロック呪文スロット追加
Lv.1呪文を追加で1つ習得
このレベルから毎回呪文を1つ入れ替え可能
妖術
以下から2つ選択して習得
苦悶の怪光線
影の鎧
野獣の言葉
巧言令色
悪魔の目
魔物の生命力
百面相
影なる者
拒絶の怪光線
運盗む5つの星
苦悶の怪光線
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
苦悶の怪光線![]() | 怪光線を使うと、魅力修正値がダメージに加算される。マイナスの場合は無効になる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
怪光線を使用するなら必須の妖術です。
影の鎧
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
影の鎧![]() | 魔道士の鎧を自身にいつでも使える。呪文スロットを消費しない 魔道士の鎧は鎧を着用していない時、アーマー・クラスを強化する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
呪文スロットの節約になりますが、それほど必要性は感じません。
野獣の言葉
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
野獣の言葉![]() | 動物との会話がいつでも使える。呪文スロットを消費しない | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
呪文スロットの節約になりますが、他を習得したほうが良いでしょう。
巧言令色
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
巧言令色![]() | 契約相手の魅惑の力を借りる。ペテンと説得に習熟する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
悪くないですが、戦闘系を優先したいです。
悪魔の目
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
悪魔の目![]() | 魔法由来であるか否かに関わらず、暗闇の中でも24mまで普通に見通せるようになる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
暗闇の中で一方的に攻撃できます。ウォーロックのクラスを取るなら是非取りたい妖術です。
魔物の生命力
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
魔物の生命力![]() | 偽りの生命をレベル1の呪文として自身にいつでも使える。呪文スロットを消費しない 偽りの生命が7の一時的HPを与える | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
アガシスの鎧を使用したほうが良いのでいりません。
百面相
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
百面相![]() | 変装がいつでも使える。呪文スロットを消費しない | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
いらないでしょう。特典アイテムの変装できるマスクがあるなら尚更いらないです。
影なる者
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
影なる者![]() | 影なる者の発動方法を習得する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
アクションを使用して不可視状態になれます。移動でも不可視化が解除されるので使い難いです。飛行での移動なら不可視化は解除されません。
拒絶の怪光線
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
拒絶の怪光線![]() | クリーチャーを怪光線で攻撃すると、相手をプレイヤーから最大4.5m弾き飛ばす | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
近づかせないだけでなく、移動させることによる追加効果の発生との相乗効果が狙えます。ON・OFFの切替可能です。
運盗む5つの星
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
運盗む5つの星![]() | 大休憩ごとに1回、ウォーロック呪文スロットを利用して破滅の予感を使える 破滅の予感は最大3体の生物を目標にする。目標の攻撃ロールとセーヴィング・スローには1d4のペナルティが課される | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.2:ウォーロック
Tips
なぜ貴重なウォーロックの呪文スロットを破滅の予感に使用しなくてはいけないのか逆に説明してほしいです。呪文スロットを消費しないの間違いでは?
Lv.3
ウォーロック呪文スロットがLv.2に強化
契約の恩恵
以下の契約から1つ選択
鎖の契約
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
鎖の契約![]() | 使い魔の助けを借りる。使い魔はプレイヤーの選んだ姿のフェイの霊魂で、動物、インプ、クアジットから選べる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
使い魔獲得、使い魔獲得:インプ、使い魔獲得:クアジットの3つを使用できます。インプ、クアジットは不可視状態になれるので偵察要員として活躍しますが、レベルが上がらないので戦闘ではすぐにお役御免となります。ウォーロックLv.5で使い魔が追加攻撃できるようになります。
使い魔獲得
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使い魔獲得![]() | 任意の動物の姿をしたフェイの精霊の使い魔を召喚する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 小休憩まで | – | 18m | – | 小休憩 | Lv.1召喚術呪文 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:レンジャー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター、ウォーロック
特技
Tips
能力が低いため戦闘ではほとんど役に立ちません。探索や偵察で活躍してくれます。猫は周囲のクリーチャーを引き寄せることができるので、NPCを移動させたりすることができます。
使い魔獲得:インプ
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使い魔獲得:インプ![]() | 飛行でき、不可視状態になることができ、敵に毒針を使えるインプの姿の使い魔を召喚する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 永続 | – | 18m | – | 小休憩 | Lv.1召喚術呪文 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
筋力6、敏捷力17、耐久力13、知力11、判断力12、魅力14、HP10、AC13。物理・冷気抵抗、火・毒完全耐性。1d4+3刺突+1d6毒攻撃毒だけ耐久力セーヴ、飛行、悪魔の目
使い魔獲得:クアジット
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使い魔獲得:クアジット![]() | 不可視状態になることができ、敵を怯えさせられるクアジットの姿の使い魔を召喚する | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 永続 | – | 18m | – | 小休憩 | Lv.1召喚術呪文 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
筋力5、敏捷力17、耐久力10、知力7、判断力10、魅力10、HP7、AC13。物理・火・電撃・冷気抵抗。1d4+3斬撃攻撃、射程6mの突進恐怖攻撃判断力セーヴ小休憩チャージ、暗視
剣の契約
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
剣の契約![]() | 契約武器を召喚するか、使用中の武器を呪縛して魔法をかける 契約武器は、筋力か敏捷力の代わりに、装備者の呪文発動能力修正値を使用する | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
パラディンなどとのマルチクラスならこれを習得してウォーロックLv.5の追加攻撃を習得しましょう。
剣の契約
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
剣の契約![]() | 武器を手元に召喚する。装備者の呪文発動能力修正値を使用し、ダメージ種別は魔法となる この武器に習熟する。同時に所持できる契約武器は1つまで。武器から1.5m以上離れて10ラウンド以上経過すると、その武器は消滅する | ●アクション | 永続 | 自身 | – | 戦闘ごと | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
6種類の武器を召喚可能です。せっかくの武器の装備効果がなくなってしまうので基本こちらは使いません。
契約武器呪縛
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|
契約武器呪縛![]() | 利き手の武器を自身に縛りつける。その武器に習熟していない場合は習熟し、ダメージが魔力を帯びる 同時に所持できる契約武器は1つまで 武器から1.5m以上離れて10ランド以上経過すると、その武器は以前の状態に戻る | ●アクション | 大休憩まで | 自身 | – | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
パラディンなどとのマルチクラスでは、こちらを使用して魅力だけで攻撃します。
書の契約
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
書の契約![]() | 契約相手から「影の書」という手引をもらい、導き、悪意ある嘲り、イバラの鞭を発動できるようになる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック
Tips
3つの初級呪文を使用できるようになります。ウォーロックLv.5で大休憩に1度使用できる3つのLv.3呪文、死体操り、加速、招雷を習得します。
導き
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
導き![]() | 目標は能力値判定に+1d4のボーナスを獲得する | ●アクション | 10 | – | 近接 | – | 占術の初級呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック、ドルイド
Lv.3:ウォーロック
特技
Tips
最初から最後までお世話になれる呪文です。誰か一人は覚えておくと良いでしょう。
・能力値判定成功のコツ
悪意ある嘲り
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
悪意ある嘲り![]() | 1~4 1d4精神 | クリーチャーを侮辱し、次の攻撃ロールを不利にする | ●アクション | 1 | 判断力 | 18m | – | 心術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:バード
Lv.3:ウォーロック
特技
Tips
少しのダメージついでに1回だけ相手の攻撃ロールを不利にします。使えなくはないです。バードの初級呪文では唯一ダメージを出せます。
イバラの鞭
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イバラの鞭![]() | 1~6 1d6刺突 | クリーチャーを3m、自身に引き寄せる ⚠目標の体格が巨大な場合は引き寄せられない | ●アクション | – | – | 9m | – | 変成術の初級呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:クレリック自然の領域、ドルイド
Lv.3:ウォーロック
特技
Tips
高所から敵を落とすことにも使え、先にこれで敵を引き寄せることで他の前衛が攻撃するための移動距離が足りるようになったりと役に立ちます。
↑開いて確認↑
Lv.2呪文
習得できる呪文に10種類+サブクラスによって追加される2種類のLv.2呪文が追加されます。呪文入れ替えでLv.2の呪文とすでに習得したLv.1の呪文を入れ替えるのも良いでしょう。
短剣の群れ
狂気の冠
暗闇
恍惚境
対人金縛り
不可視化
鏡像
霧渡り
衰弱光線
破砕
短剣の群れ
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短剣の群れ![]() | 4~16 4d4斬撃 | 短剣が渦巻き、中にいる全員を攻撃する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | 2m 円 | Lv.2召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Tips
セーヴなしの必中攻撃で、攻撃時と対象にターンがきた時の2回ダメージを与えられるため高ダメージ呪文となっています。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が4d4ずつ増えていきます。
狂気の冠
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂気の冠![]() | 人形生物の敵に狂気を与え、敵味方関係なく(自分以外の)最も近くにいるクリーチャーを攻撃させる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 3 | 判断力 | 18m | – | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.5:パラディン誓い破りし者
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
うまくやれば同士討ちを狙えます。初級幻術と相性が良さそうです。
暗闇
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
暗闇![]() | 闇の覆いを作り、中のクリーチャーを重度に隠蔽し、盲目状態にする。クリーチャーは内外に遠隔攻撃を行えない | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | 5m | Lv2の力術呪文![]() |
習得方法:種族:ドラウLV.5
亜種族:ドラウ・ハーフエルフLv.5、アスモデウス・ティーフリングLv.5
クラス:Lv.3:ソーサラー、ウィザード、ウォーロック、ドルイド土地の円環
Lv.5:パラディン誓い破りし者
Lv.6:バード知の楽派
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.10:バード
Tips
盲目状態になると、攻撃ロールが不利になり、攻撃と呪文の射程が3mに減少します。盲目状態のクリーチャーへの攻撃ロールは有利になります。
10ターンも効果があるため強力な呪文になっています。また、ウォーロックの「悪魔の目」があるキャラには効かないので一方的に有利な状況を作ることができます。攻撃が当たらなければ精神集中が切れることもありません。
恍惚境
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
恍惚境![]() | クリーチャーの周辺視野を狭め、自分に目を向けさせる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 判断力 | 6m | – | Lv.2心術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ウォーロック
Tips
盗みの補助として使えます。
対人金縛り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対人金縛り![]() | 人形生物を金縛り状態にする。移動できなくなり、アクションもリアクションも行えなくなる。3m以内からの攻撃はすべてクリティカル・ヒットになる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.5:パラディン復讐の誓い
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
人形限定ですが、この相手に対して遠距離攻撃は有利になり、筋力と敏捷力セーヴィング・スローが必ず失敗します。前衛と連携してクリティカル・ヒット攻撃が非常に強力なコンボになります。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
不可視化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
不可視化![]() | クリーチャーに触れ、不可視状態にする。対象への攻撃は不利になる。対象からの攻撃は有利になる 不可視は隠密判定に失敗するか、攻撃、呪文を発動する、アイテムを使用すると解除される ⚠クリーチャーが攻撃するか呪文を唱えると、この状態は早く終了する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.2幻術呪文![]() |
習得方法:亜種族:ドゥエルガル
クラス:Lv.3:バード、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
戦闘だけでなく探索でも役に立ちます。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
鏡像
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鏡像![]() | 3体の分身を作り、敵を戸惑わせる。それぞれの分身はアーマー・クラスを3上昇させる 攻撃回避に成功すると、分身が一つ消える | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 自身 | – | Lv.2幻術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック欺きの領域、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
序盤は効果が高いですが、追加攻撃が当たり前になると1ターン持たないのでお役御免になると思います。
霧渡り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
霧渡り![]() | 銀の霧に包まれ、目に見える範囲内の空いている場所に瞬間移動する | ▲ボーナス ■Lv.2呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.2召喚術呪文 |
習得方法:種族:ギスヤンキLv.5
クラス:Lv.3:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード、ドルイド土地の円環
Lv.5:パラディン古き者の誓い・復讐の誓い、レンジャー暗中の追跡者
Lv.6:バード知の楽派
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター、ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.10:バード
Tips
ボーナス・アクションで移動できる非常に優秀な呪文です。
衰弱光線
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
衰弱光線![]() | 敵を弱体化させる。目標は筋力を使う武器攻撃のダメージが半減する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.2死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Lv.10:バード
Tips
攻撃ロールで命中判定が行わますが、毎ターン耐久力セーヴで効果の継続が判定されます。
精神集中呪文なせいでイマイチです。他の状態異常の方が強いでしょう。
破砕
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破砕![]() | 3~24 3d8雷鳴 | 周囲のすべてのクリーチャーとオブジェクトにダメージを与える。石などの無機物でできたクリーチャーはセーヴィング・スローが不利になる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | 耐久力 | 18m | 3m 円 | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック嵐の領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
Tips
使いやすい範囲攻撃です。ダメージも悪くありません。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
↑開いて確認↑
サブクラス
フィーンド

追加される習得可能になる呪文
目潰し
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
目潰し![]() | クリーチャーが盲目状態になる。攻撃ロールが有利になり、攻撃する敵が不利になる | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | – | Lv.2死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド胞子の円環、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
解除方法:大治癒
Tips
敵の後衛に有効ですが、単体なためそこまで強くありません。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが追加されます。
灼熱の光線
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
灼熱の光線![]() | 6~36 6d6火 | 3本の火炎を放つ。それぞれの炎が2~12ダメージを与える | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.2力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.7:ファイターエルドリッチ・ナイト
Lv.8:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.10:バード
Tips
攻撃ロールで命中判定が行われます。Lv.2呪文で最もダメージが高いはずです。複数攻撃系はダメージ発生時に効果があるものと相性が良いので、組み合わせると大きな効果を生み出します。
高レベルの呪文スロットで使用すると光線が追加されます。
↑開いて確認↑
グレート・オールド・ワン

追加される習得可能になる呪文
思考感知
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
思考感知![]() | 特定のクリーチャーと会話し、精神集中して思考を読む | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 大休憩まで | – | 自身 | – | Lv.2占術呪文![]() 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ドルイド胞子の円環、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Tips
主に会話で使用することで攻略の手段を増やす呪文です。これを使用し能力判定に失敗すると相手が敵対的になる場合があります。
幻の強制力
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幻の強制力![]() | 1~6 1d6精神 | クリーチャーに毎ターンダメージを与える。ダメージの種類は、直前にクリーチャーが受けたダメージによって変動する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 知力 | 18m | – | Lv.2幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
効果は長いですがダメージが低いです。脆弱や濡れ状態等でダメージ2倍を狙うのが良いでしょう。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

追加される習得可能になる呪文
感情鎮静化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感情鎮静化![]() | 人形生物は魅了、恐怖状態にならず、激怒できない | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | – | 18m | 6m 円 | Lv.2心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ウォーロックアーチフェイ
Tips
主に恐怖対策で使えます。
幻の強制力
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幻の強制力![]() | 1~6 1d6精神 | クリーチャーに毎ターンダメージを与える。ダメージの種類は、直前にクリーチャーが受けたダメージによって変動する | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 10 | 知力 | 18m | – | Lv.2幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Lv.7:ローグアーケイン・トリックスター
Lv.8:ファイターエルドリッチ・ナイト
Tips
効果は長いですがダメージが低いです。脆弱や濡れ状態等でダメージ2倍を狙うのが良いでしょう。
↑開いて確認↑
Lv.4
初級呪文を追加で1つ習得
特技
特技を1つ選択
おすすめの特技
名前 | 説明 |
---|---|
能力値上昇 | 最大20まで、1つの能力値を2、または2つの能力値を1上昇させる |
魅力を伸ばしてダメージを増やします。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
大業物の使い手![]() | 近接武器攻撃でクリティカル・ヒットを命中させるかクリーチャーを倒すと、そのターンにボーナス・アクションとしてもう一度近接武器攻撃を行える 習熟している近接武器を両手に装備して攻撃した際、攻撃ロールに-5のペナルティを受けて、ダメージを10上昇させられる(オン/オフを切り替え可) |
パラディンとマルチクラスするならこれだと思います。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
凶暴な戦士![]() | 近接武器攻撃をする際、必ずダメージ・ダイスを2回振り、高いほうの結果を使う |
パラディンとマルチクラスするならその2。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
呪文狙撃手![]() | 初級呪文を1つ習得する。さらに呪文でのクリティカル・ヒットへのロールが1低下する。この効果は累積する |
怪光線を主力にする場合はこれが良いです。
名前 アイコン | 説明 |
---|---|
二刀の使い手![]() | 武器が軽武器でなくとも二刀流を使用できる。それぞれの手に近接武器を持っていると、アーマー・クラスに+1のボーナスを得る重武器は二刀流に使用できない |
装備が揃ってきたらこれで装備効果を複数得て強化できます。
Lv.5
ウォーロック呪文スロットがLv.3に強化
いくつかの初級呪文強化
深化した契約
名前 | 説明 | 種別 |
---|---|---|
深化した契約 | 奉仕に喜び、異界の契約相手は契約に新たな恩恵を加えた 刃の契約者は契約武器で追加攻撃を得る 鎖の契約の使い魔も追加攻撃を得る 書の契約のウォーロックは死体操り、加速、招雷を大休憩ごとに1回唱えられる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.5:ウォーロック
Tips
剣の契約の追加攻撃は他のクラスの追加攻撃と異なる扱いのようで重複して3回攻撃が可能になります(最高難易度自信家では不可)。これでパラディンLv.5とウォーロックLv.5で魅力を参照して3回攻撃が可能になります。
鎖の契約のレベルの上がらない使い魔の追加攻撃はかなり効果が低いです。
書の契約で習得できるLv.3呪文
死体操り
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死体操り![]() | 死体からアンデッドのしもべを作り出す ⚠目標は中型、小型の死体でなければならない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 3m | – | Lv.3死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ドルイド胞子の円環、ウォーロック、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
スケルトン:HP19、AC11、移動速度9m、1d6+3刺突+1d10死霊遠隔攻撃
ゾンビ:HP22、AC8、移動速度9m、2d6+3殴打攻撃
ゾンビは敵を忍び寄る侵食状態にすることができ、この状態で敵が死ぬとHP10のゾンビの新生児として復活します。ゾンビの新生児は毎ターン1死霊ダメージを喰らうのですぐ死にます。アンデッドはNPCに嫌がられるので戦闘以外ではグループ化を解除して待機させたほうが良いです。
火・酸・電撃・光・死霊で倒すとその死体をアンデッドにできません。
Lv.4の呪文スロットで使用すると3体を一度に作り出すことができ、Lv.5の呪文スロットを使用すると、グールかフライング・グールを作り出せます。Lv.6の呪文スロットではグールかフライング・グールを一度に3体作り出すことができます。
グール:HP35、AC17、移動速度9m。毒完全耐性。3d6+3斬撃麻痺攻撃耐久力セーヴ、ノックアウト、伏せ、睡眠の敵に3d10+3斬撃+3d10回復の攻撃。
フライング・グール:HP30、AC15、移動速度12m。飛行可能、他グールと同じ。
加速
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
加速![]() | 自身か味方を加速状態にする。追加でアクションが行えるようになり、アーマー・クラスに+2のボーナスが付与される ⚠状態終了時、倦怠状態になる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 9m | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン復讐の誓い
Lv.10:バード
Tips
倦怠状態になると、移動・アクション・ボーナス・アクション・リアクションを行えなくなります。
最強のバフです。10ターン以内に勝負を決めましょう。また精神集中が切れても倦怠状態になるので注意しましょう。同効果のアイテム等もあります。
招雷
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
招雷![]() | 3~30 3d10電撃 | 稲妻が範囲内の目標をすべて攻撃する。10ターンの間、呪文スロットを消費せずに稲妻を再び呼び出せる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 2m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック嵐の領域、ドルイド
Lv.6:バード知の楽派、ソーサラー嵐の魔法
Lv.10:バード
Tips
範囲は半径2mと狭いですが、精神集中が切れない限り10ターンの間呪文スロットを消費せずに使用し続けることができるので、とてもコスパが良い呪文になっています。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d10ずつ効果が増えます。
↑開いて確認↑
妖術
妖術を追加で1つ習得。以下の2つの新しい妖術が追加。
精神の沼地
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
精神の沼地![]() | ウォーロック呪文スロットで減速を発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.5:ウォーロック
減速
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
減速![]() | 最大6体のクリーチャーを目標にして減速させる。移動力とアクションが影響を受け、ACと敏捷力セーヴが2低下する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
最大6体にも効果があり、減速状態になると移動速度半減、AC&敏捷力セーヴ-2、リアクション不可、1ターンに1回しか攻撃できない、アクションかボーナスのどちらかしか行えない、呪文発動が1ターン遅れることがある。と強力なものが揃っています。抵抗されなければかなり強いです。
凶兆の印
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
凶兆の印![]() | ウォーロック呪文スロットで呪詛を発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.5:ウォーロック
呪詛
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪詛![]() | クリーチャーに触れて呪う。呪いは判定とセーヴィング・スローか攻撃を不利にする。目標に追加ダメージを与えるか、アクションを奪う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
どれか一つのデバフを選択して発動します。射程が短いですが、毎ターンセーヴに成功しないとターンがスキップされる呪いが強力です。
高レベルの呪文スロットで使用すると10ターンずつ効果ターンが増えます。
Lv.3呪文
習得できる呪文に8種類+サブクラスによって追加される2種類のLv.3呪文が追加されます。呪文入れ替えでLv.3の呪文とすでに習得した呪文を入れ替えるのも良いでしょう。
呪文妨害
恐怖
ガス化形態
飛行付与
ハダルの飢え
催眠文様
呪いの除去
吸血の手
呪文妨害
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪文妨害![]() | 呪文の発動を阻止しようとする もしそれが呪文妨害に使用した呪文スロットよりもレベルが高かった場合、呪文発動能力を使った判定が必要になる。この判定の難易度は10+妨害しようとする呪文レベルとなる | リアクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 18m | – | Lv.3防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
嫌な呪文を使用された時の対抗手段としてかなり重宝します。ソーサラーやウィザードを使用するなら習得超推奨な呪文です。敵にも使われるのでキャスター系は真っ先に倒しましょう。
恐怖
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
恐怖![]() | 目標はすべてを落とし、さらに恐慌状態になる。その目標は能力値判定と攻撃ロールが不利になる 見えない場所で目標がターン終了すると、そのクリーチャーは恐怖を振り払うためにもう一度セーヴィング・スローを行う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 恐慌2 武器落とし1 | 判断力 | 自身 | 9m 円錐 | Lv.3幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.9:レンジャー暗中の追跡者
Tips
恐慌状態になると恐怖の源から逃げ、アクションを行えません。味方は対象になりません。射程が9mと中途半端ですが、複数を対象にできるためなかなか強いです。
ガス化形態
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ガス化形態![]() | 自身や味方を霧に変身させる。落下することもなく、小さな隙間をくぐれる。ダメージを与えることは難しい この霧は耐久力、敏捷力、筋力セーヴィング・スローが有利になる ⚠変身中の目標は攻撃、呪文発動、会話を行えない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 大休憩まで | – | 近接 | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:ドルイド土地の円環・胞子の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
探索用です。
飛行付与
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
飛行付与![]() | 自身や味方に飛行能力を付与する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
アクションを消費して精神集中呪文となると、便利ではありますが他の移動手段の方が使い勝手が良いと思います。サポート役が高レベル呪文スロットを使用して味方複数にかけるならありかもしれません。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが増えます。
ハダルの飢え
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハダルの飢え![]() | 4~24 2d6冷気 +2d6酸 | この黒い領域にいるクリーチャーは盲目状態になり、ターンの最後とターン開始時にダメージを受ける 領域内でターンを開始したクリーチャーは2~12冷気ダメージを受け、ターンを終了したクリーチャーも2~12酸ダメージを受けることがある 領域内は困難な地形となる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 6m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:ウォーロック
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
ほぼウォーロック限定の呪文です。半径6mの広範囲をダメージ+困難地形+盲目と3重苦に陥れる呪文です。
催眠文様
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
催眠文様![]() | 文様を見せて、クリーチャーを催眠状態にする。攻撃できず、移動もアクションもできない この呪文は沈黙状態でも発動できる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 2 | 判断力 | 18m | 9m 円 | Lv.3幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
解除方法:援護
Tips
2ターンですが広範囲の敵を無効化できます。味方にもかかるので注意しましょう。初級幻術等で敵を集めて多くの敵を一網打尽にできるかもしれません。
呪いの除去
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪いの除去![]() | クリーチャーやオブジェクトに触れ、呪いをすべて解除する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.3防御術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.9:パラディン
Lv.10:バード
Tips
この呪文が必要になった時に準備すると良いでしょう。
吸血の手
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吸血の手![]() | 3~18 3d6死霊 | 敵に触れて生命力を吸い取る。その半分のHPを回復する 10ターンの間、追加の呪文スロットを消費せずに再び吸血の手を使用できる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:ドルイド土地の円環、ウォーロック、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
ダメージが低くその分回復量も低いため、10ターンの間何度も使えること以外に利点がありません。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d6ずつ効果が増えます。
↑開いて確認↑
サブクラス
フィーンド

追加される習得可能になる呪文
火球
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火球![]() | 8~48 8d6火 | 着弾すると爆発して周囲のものを焼き尽くす、まばゆい炎を指から放つ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 4m 円 | Lv.3力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック光の領域、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
高火力の範囲攻撃です。火系キャスターのメイン呪文になるでしょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると1d6ずつ効果が増えます。
悪臭の雲
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
悪臭の雲![]() | 吐き気を催すガスの雲を作り出し、クリーチャーのアクションを妨げる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 耐久力 | 18m | 6m 円 | Lv.3召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Tips
アクションのみですので、ボーナスアクションは行なえます。また毒抵抗で防がれます。耐久力セーヴは成功されやすいと範囲で効果が10ターンと長い分いろいろ弱くなっています。
↑開いて確認↑
グレート・オールド・ワン

追加される習得可能になる呪文
呪詛
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
呪詛![]() | クリーチャーに触れて呪う。呪いは判定とセーヴィング・スローか攻撃を不利にする。目標に追加ダメージを与えるか、アクションを奪う | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 近接 | – | Lv.3死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.9:パラディン誓い破りし者
Tips
どれか一つのデバフを選択して発動します。射程が短いですが、毎ターンセーヴに成功しないとターンがスキップされる呪いが強力です。
高レベルの呪文スロットで使用すると10ターンずつ効果ターンが増えます。
減速
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
減速![]() | 最大6体のクリーチャーを目標にして減速させる。移動力とアクションが影響を受け、ACと敏捷力セーヴが2低下する | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.3変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.5:クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
Tips
最大6体にも効果があり、減速状態になると移動速度半減、AC&敏捷力セーヴ-2、リアクション不可、1ターンに1回しか攻撃できない、アクションかボーナスのどちらかしか行えない、呪文発動が1ターン遅れることがある。と強力なものが揃っています。抵抗されなければかなり強いです。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

追加される習得可能になる呪文
明滅
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明滅![]() | ターンの終わりにd20をロールする。 11以上の場合はエーテル界に消える。エーテル界にいる間、この世界から傷つけられることも見られることもない エーテル界に消えると、こちらの世界にエーテルが出現し、帰還時の印となる。最大6mまでの瞬間移動を選択できる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 自身 | – | Lv.3変成術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Tips
50%の運次第ですが、敵の攻撃から完全に逃れることができます。精神集中呪文ではないので使いやすいです。この世界から傷つけられることはないだなんてリアルでも欲しい呪文ですね、50%の確率で失敗しますが。
植物繁茂
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
植物繁茂![]() | 地面に大量の蔓草を生やし、辺り一面を覆い尽くす。蔓草の中を移動するクリーチャーは移動速度が4分の1になる | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | 10 | – | 18m | 6m 円 | Lv.3変成術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.5:バード、クレリック自然の領域、ドルイド、ウォーロックアーチフェイ
Lv.9:パラディン古き者の誓い、レンジャー
Tips
セーヴなしで確定で移動速度を1/4にします。精神集中呪文ではないので使いやすく、最後には蔓草を燃やして敵と一緒に処分できます。
↑開いて確認↑
Lv.6
サブクラス
フィーンド

暗黒の恩寵
名前 アイコン | 説明 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|
暗黒の恩寵![]() | 契約相手を呼び、運命を変える。能力値判定に1d10を追加する | 小休憩 | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.6:ウォーロックフィーンド
Tips
小休憩に1度主に会話などで成功しやすくなります。
グレート・オールド・ワン

エントロピーの守り
名前 アイコン | 説明 | コスト | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|
エントロピーの守り![]() | リアクションとして、自身に対する攻撃ロールを不利にさせられる 攻撃が外れると、その攻撃をしてきた相手に対する次の攻撃ロールが1ターン有利になる | リアクション | 小休憩 | リアクション |
習得方法:クラス:Lv.6:ウォーロックグレート・オールド・ワン
Tips
小休憩に1度リアクションで使用できます。
アーチフェイ

霧隠れ
名前 アイコン | 説明 | コスト | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|
霧隠れ![]() | ダメージを受けると、不可視状態になる。次のターンでは霧渡りを発動できるが、その場合は不可視状態が消失する | リアクション | 小休憩 | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.6:ウォーロックアーチフェイ
Tips
リアクションを消費して不可視状態になり、次のターンで霧渡りを発動できるので移動力が上がります。
Lv.7
ウォーロック呪文スロットがLv.4に強化
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4呪文の中から追加で1つ習得
妖術
妖術を追加で1つ習得。以下の3つの新しい妖術が追加。
古き秘密の書
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
古き秘密の書![]() | 影の書に魔法の儀式を刻むことができる それぞれ不調化光線、万色弾、静寂の呪文を得る。こうした呪文は大休憩ごとに発動でき、発動時に呪文スロットを消費しない | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.7:ウォーロック
Tips
大休憩ごとに1度2つのLv.1呪文と1つのLv.2呪文を使用できるようになります。
不調化光線
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不調化光線![]() | 2~16 2d8毒 | 目標を毒状態にすることがある | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | 耐久力 | 18m | – | Lv.1死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
攻撃ロールで命中判定が行われ、毒状態は耐久力セーヴで判定されます。毒状態になると、攻撃ロールと能力値判定が不利になる。万色弾:毒があるのでいらないです。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
万色弾
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
万色弾![]() | 3~24 3d8雷鳴 or 2~16 2d8 各属性 | ダメージを与えて、命中した場所に該当する表面を生み出す。ダメージの属性を変更することもできる | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 2 | – | 18m | 2m 円 | Lv.1力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.1:ソーサラー、ウィザード
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
Lv.6:バード知の楽派
Lv.10:バード
特技
Tips
雷鳴のみ3d8の範囲なし攻撃で、他は2d8の範囲攻撃となっています。攻撃ロールで命中判定を行います。
複数属性を使用できるため非常に使い勝手の良い呪文です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えていきます。
静寂
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静寂![]() | 防音の球を作り出す。その中の全員が沈黙状態となり、雷鳴ダメージに完全耐性がつく ⚠この呪文を使うと目標が敵対する可能性がある | ●アクション ■Lv.2呪文スロット | 100 | – | 18m | 6m | Lv.2幻術呪文![]() 儀式呪文 |
習得方法:クラス:Lv.3:バード、クレリック、ドルイド土地の円環
Lv.5:パラディン献身の誓い、レンジャー
Tips
寝ている対象を起こさずに戦闘ができたり、音で周りに気づかれないように暗殺したりができます。
↑開いて確認↑
恐ろしき言葉
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
恐ろしき言葉![]() | ウォーロック呪文スロットで精神混乱を発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.7:ウォーロック
精神混乱
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
精神混乱![]() | クリーチャーの一団を混乱させ、ランダムに攻撃させる。そのクリーチャーはあてもなく歩き回り、時折呆然としてターンをスキップするようになる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 3 | 判断力 | 18m | 6m 円 | Lv.4心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック知識の領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
味方は対象にならないので気にせず使えます。敵が多ければ多いほど効果が高いでしょう。行動の予測がつかないのが難点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると範囲が増えます。
肉体変容
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
肉体変容![]() | ウォーロック呪文スロットで姿変えを発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.7:ウォーロック
姿変え
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
姿変え![]() | クリーチャーを無害な羊に変身させる 羊のHPが0になると目標は元の姿に戻り、HPも元に戻る | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 5 | 判断力 | 18m | – | Lv.4変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック欺きの領域、ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Tips
強敵を放置して雑魚掃除をしたい時に有効です。羊のHPは3です。対人金縛りを使用してクリティカル・ヒット連打で倒せる相手ならそちらのほうが良いでしょう。羊を突き飛ばして死の淵へ落とせるならこちらのほうが強いですが死体を漁れません。
Lv.4呪文
習得できる呪文に3種類+サブクラスによって追加される2種類のLv.4呪文が追加されます。
放逐
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
放逐![]() | 一時的に目標を別の次元界へ追放することがある | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 2 | 魅力 | 18m | – | Lv.4防御術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
魅力セーヴなので成功しやすいですが、2ターンの時間稼ぎが果たして強いかの問題です。同じLv.4呪文の姿変えなら5ターンです。
高レベルの呪文スロットで使用するとターゲットが増えます。
枯死
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
枯死![]() | 8~64 8d8死霊 | 植物はこの呪文から最大ダメージを受け、それに対するセーヴィング・スローが不利になる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける ⚠アンデッドと人造には効かない | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | – | 耐久力 | 9m | – | Lv.4死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:ドルイド、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
植物という対象が限定的すぎて、射程も中途半端で耐久力セーヴです。ダメージが高いことが強みでしょうか。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えます。
次元扉
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
次元扉![]() | 自分と最大1人の隣接する味方を、目に見える場所に瞬間移動する。味方は中型以下に限られる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | – | – | 近接 | – | Lv.4召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
一緒に行動する味方がいる場合に便利です。探索時にはこの呪文を使用可能にするアイテムで代用できます。
↑開いて確認↑
サブクラス
フィーンド

追加される習得可能になる呪文
炎の盾
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎の盾![]() | 2~16 2d8火or冷気 | 炎を身に纏って半径3mに光を放ち、炎か冷気ダメージに対して抵抗を得て、近接攻撃を受けると反撃する | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 自身 | – | Lv.4力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.7:ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
精神集中呪文ではないので、前線に出るクラスの反撃&火or冷気抵抗用呪文として使えます。
火の壁
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火の壁![]() | 5~40 5d8火 | 燃え盛る火の壁を作り出し、愚かにも近寄った者を全員焼き尽くす | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 敏捷力 | 18m | 36m 直線 | Lv.4力術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック光の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
幅3mの炎の壁を広範囲に展開します。多くの敵がいる時に有効だと思います。ノックバック系の攻撃と合わせて複数回のダメージ発生を狙いましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8ずつ増えます。
↑開いて確認↑
グレート・オールド・ワン

追加される習得可能になる呪文
野獣支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
野獣支配![]() | 野獣を共に戦わせる。野獣は、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.4心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ・グレート・オールド・ワン
Lv10:バード
Tips
対象が限定的で毎ダメージ時セーヴによって効果が切れる可能性も不確実です。
エヴァードの黒い触手
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エヴァードの黒い触手![]() | 3~18 3d6殴打 | 地面から触手が生え、辺りが困難な地形となり、エリア内のクリーチャーを攻撃して窒息させる | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 筋力 | 18m | 6m | Lv.4召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Tips
広範囲を移動困難地形に変え、窒息状態になると毎ターンダメージを与え、この者に対する攻撃ロールが有利になり、この者は攻撃ロールと敏捷力セーヴが不利になります。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

追加される習得可能になる呪文
野獣支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
野獣支配![]() | 野獣を共に戦わせる。野獣は、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.4心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:クレリック自然の領域、ドルイド、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ・グレート・オールド・ワン
Lv10:バード
Tips
対象が限定的で毎ダメージ時セーヴによって効果が切れる可能性も不確実です。
上級不可視化
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上級不可視化![]() | クリーチャーを不可視状態にする。対象への攻撃は不利になる。対象からの攻撃は有利になる 徐々に難しくなっていく隠密判定が攻撃や呪文発動、アイテムに触れる際に行われ、それに失敗した際に不可視が解除される | ●アクション ■Lv.4呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.4幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.7:バード、ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Tips
攻撃や呪文を使っても判定に成功すれば不可視状態が続く不可視化の強化版です。隠密習熟が強力なクラスなら長い間不可視状態で攻撃ロールを有利にしながら戦うことができます。跡を残さぬ移動と併用すると良いでしょう。隠密判定の難易度は15から始まり、次に17になり、それ以降は+1ずつされていきます。
↑開いて確認↑
Lv.8
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4呪文の中から追加で1つ習得
特技を1つ選択
Lv.9
ウォーロック呪文スロットがLv.5に強化
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4、Lv.5呪文の中から追加で1つ習得
妖術
妖術を追加で1つ習得。以下の3つの新しい妖術が追加。
混沌のしもべ
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
混沌のしもべ![]() | ウォーロック呪文スロットでエレメンタル召喚を発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.9:ウォーロック
エレメンタル召喚
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エレメンタル召喚![]() | 元素界との障壁を曲げ、エレメンタルの味方を出現させて参戦させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.5召喚術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:ドルイド、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
強力な精霊を召喚します。エアは雷鳴と電撃の遠距離タイプ、アースは前衛タンクタイプ、ファイアーは燃焼させてから2倍ダメージを与えるタイプ、ウォーターは冷気で戦いますが燃焼状態とのコンボが用意されています。
Lv.6呪文スロットで召喚するとさらに強力になるのでレベルが上がったらLv.6で使用してみましょう。
Lv.6呪文スロットで使用すると召喚される精霊が変化します。
怪跳躍
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
怪跳躍![]() | 強化跳躍の呪文を呪文スロットを消費せずに発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.9:ウォーロック
強化跳躍
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
強化跳躍![]() | クリーチャーのジャンプの飛距離を3倍にする | ●アクション ■Lv.1呪文スロット | 10 | – | 近接 | – | Lv.1変成術呪文 儀式呪文 |
習得方法:種族:ギスヤンキLv.3
クラス:Lv.1:ドルイド、ソーサラー、ウィザード
Lv.2:レンジャー
Lv.3:ファイターエルドリッチ・ナイト、ローグアーケイン・トリックスター
特技
Tips
戦闘前に使って戦闘に突入するのが賢い使い方です。探索でも役に立ちます。
墓のささやき
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
墓のささやき![]() | 呪文スロットを消費せずに死者との会話を発動できる | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.9:ウォーロック
死者との会話
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
死者との会話![]() | 人形生物の死体に一時的な生命を与え、5つまでの質問に答えられるようにする 酸、火、電撃、死霊、光輝ダメージで死んだスケルトンやクリーチャーには口がなくなっているため、この呪文を使って喋らせることはできない アンデッドには効かない | ●アクション ■Lv.3呪文スロット | – | – | 9m | – | Lv.3死霊術呪文 儀式呪文 |
Tips
ゲーム開始早々に礼拝堂を探索すれば手に入るアイテムで代用できるためいらないと思います。
Lv.5呪文
習得できる呪文に1つ+サブクラスによって追加される2種類のLv.5呪文が追加されます。
↑開いて確認↑
サブクラス
フィーンド

追加される習得可能になる呪文
冷気噴射
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冷気噴射![]() | 8~64 8d8冷気 | 手から、突き刺すような冷気を放つ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | 耐久力 | 自身 | 9m 円錐 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:ドルイド土地の円環、ソーサラー、ウォーロックフィーンド、ウィザード
Lv.10:バード
Tips
射程が若干短いですが範囲とダメージは申し分ないです。水濡れでダメージ2倍にしましょう。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d8増えます。
天罰の火
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天罰の火![]() | 10~60 5d6火 +5d6光輝 | 侮辱を受けた天使たちの激怒の如く、神の火柱が天から降り注ぐ セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | – | 敏捷力 | 18m | 3m 円 | Lv.5力術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック、ウォーロックフィーンド
Tips
Lv.5火球とダメージは同じなため、火の元素の達人の特技があるなら火球の方が範囲が広い分強いです。こちらは火と光輝の2回ダメージが発生することが利点です。
高レベルの呪文スロットで使用すると効果が1d6増えます。
↑開いて確認↑
グレート・オールド・ワン

追加される習得可能になる呪文
人物支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物支配![]() | 人形生物を共に戦わせる。クリーチャーは、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う。味方は支配できない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域・知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Tips
人形限定です。支配された者は呪文の使い手のそばで戦います。敵を1体減らし味方を増やすと考えれば効果は高いですが、精神集中呪文なこととセーヴでいつ効果が終わるか分からないなど確実性に欠けます。
念動力
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
念動力![]() | クリーチャーやオブジェクトを精神の力で最大18mまで投げる。1ターンに1回、呪文スロットを消費せずに再び念動力を使える アイテムが重いほどダメージを与えられる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 筋力 | 18m | – | Lv.5変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:クレリック知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン、ウィザード
Tips
筋力が高くても持ち運べる重さには限度があるので、重量が重い獣に変身したドルイドを拡大して重量をさらに増やして高所から投げると楽しいかもしれません。なお軟着陸を使っても殴打ダメージを1d4受けます。
射程が18mと長いので、敵を好きなように移動させたり死の淵へ投げて確殺したりできます。なかなか便利です。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

追加される習得可能になる呪文
人物支配
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人物支配![]() | 人形生物を共に戦わせる。クリーチャーは、ダメージを受けるたびに支配に対する判断力セーヴィング・スローを行う。味方は支配できない | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.5心術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域・知識の領域、ソーサラー、ウォーロックグレート・オールド・ワン・アーチフェイ、ウィザード
Tips
人形限定です。支配された者は呪文の使い手のそばで戦います。敵を1体減らし味方を増やすと考えれば効果は高いですが、精神集中呪文なこととセーヴでいつ効果が終わるか分からないなど確実性に欠けます。
見せかけの姿
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
見せかけの姿![]() | 最大4人のパーティメンバーを変装させる | ●アクション ■Lv.5呪文スロット | 大休憩まで | – | 18m | – | Lv.5幻術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.9:バード、クレリック欺きの領域、ソーサラー、ウォーロックアーチフェイ、ウィザード
Tips
ランダムに変装しますが、各パーティメンバーは1回だけ変装を使用できるようになり、任意の変装が可能です。
これを選ぶ人はいるんでしょうか?使うにしても巻物があります。
↑開いて確認↑
Lv.10
初級呪文を追加で1つ習得
いくつかの初級呪文強化
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4、Lv.5呪文の中から追加で1つ習得
サブクラス
フィーンド

魔物の抵抗力
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | 射程 | 範囲 | チャージ | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魔物の抵抗力![]() | ダメージ種別を1つ選択し、それに対して抵抗を得る。小休憩のたびに新たなダメージ種別を選択できる 同時に得られる抵抗は1種類まで | ●アクション | 永続 | 自身 | – | 小休憩 | クラス・アクション |
習得方法:クラス:Lv.10:ウォーロックフィーンド
Tips
物理から呪文系のダメージ種別まで13種類から選んで抵抗を得ることができます。
グレート・オールド・ワン

思考遮蔽:精神抵抗
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
思考遮蔽:精神抵抗![]() | 古き存在が脳を守ってくれる。精神ダメージへの抵抗を得る | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.10:ウォーロックグレート・オールド・ワン
Tips
精神ダメージが半減します。
思考遮蔽:精神の影響
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
思考遮蔽:精神の影響![]() | 契約相手はあなたに対する精神攻撃を拒絶する。精神ダメージを受けると、攻撃者も同じダメージを受ける | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.10:ウォーロックグレート・オールド・ワン
Tips
精神ダメージを受けた分だけ攻撃者にもダメージを与えます。
↑開いて確認↑
アーチフェイ

魅了返し
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
魅了返し![]() | 心身ともに禁欲の障壁を築き、魅了状態になることがない | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.10:ウォーロックアーチフェイ
Tips
返しとありますが、魅了を反射することはありません。
Lv.11
ウォーロック呪文スロット追加
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4、Lv.5の中から追加で1つ習得
秘奥義
大休憩ごとに1度呪文スロットを消費せずに習得したLv.6呪文を発動できます。
秘術の門
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秘術の門![]() | リンクした瞬間移動のポータルを2個作成する | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 10 | – | 18m | – | Lv.6召喚術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.11:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
Lv.6呪文スロットを移動だけに使用する必要はないと思います。
死の円環
名前 アイコン | 効果 | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死の円環![]() | 8~48 8d6死霊 | クリーチャーの周りにエントロピーの力の巨大な球体を作り出す。目標と周囲のすべてのクリーチャーを破滅させる セーヴ成功:目標はそれでも半分のダメージを受ける | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | – | 耐久力 | 18m | 9m 円 | Lv.6死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
半径9mと広範囲の敵を攻撃可能です。Lv.6呪文としてはダメージが低いですが、大量の敵がいる場面なら総ダメージは高くなります。
アンデッド創造
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アンデッド創造![]() | 死体を凶悪なマミーとして蘇生し、参戦させる | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 大休憩まで | – | 3m | – | Lv.6死霊術呪文 |
習得方法:クラス:Lv.11:クレリック、ウォーロック、ウィザード
Tips
マミー:HP93、AC18、移動速度9m。死霊・毒完全耐性、物理抵抗、火脆弱、暗視。2d6+3殴打+3d6死霊攻撃、最大HP-8の状態異常判断力セーヴ。射程18mの2ターン恐怖判断力セーヴ、恐怖状態の対象に2回攻撃。
魔眼
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魔眼![]() | 目が、歯で囲まれた黒い回廊になる。視線でクリーチャーを怯えさせ、病気にし、眠らせられるようになる 精神集中している間、魔眼が呪文スロットを消費せずに使える | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 10 | 判断力 | 18m | – | Lv.6死霊術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.11:バード、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード
Tips
10ターンの間魔眼を毎回使えて、恐怖か病気か睡眠にすることができますが、範囲攻撃のほうが手っ取り早いのでこれが良いのかなんとも言えません。低レベルの呪文を高レベル呪文スロットで詠唱すればターゲットを増やせるものが多いので、そちらのほうが一度に多くの敵を状態異常にできます。
肉を石に
名前 アイコン | 説明 | コスト | 効果ターン | セーヴ | 射程 | 範囲 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
肉を石に![]() | 敵を萎縮させ、一時的に石化するまで拘束する 目標は3ターン以内にセーヴィング・スローに成功しないと石化状態になる | ●アクション ■Lv.6呪文スロット | 3 | 耐久力 | 18m | – | Lv.6変成術呪文![]() |
習得方法:クラス:Lv.11:ウォーロック、ウィザード
Tips
石化するまで3ターンは長く、4回セーヴに失敗してもらわなくてはいけません。使用後に聖域や隠密でやり過ごして成功を待つ感じでしょうか。
↑開いて確認↑
Lv.12
Lv.1、Lv.2、Lv.3、Lv.4、Lv.5の中から追加で1つ習得
特技を1つ選択
妖術
妖術を追加で1つ習得。1つの新しい妖術が追加。
命取りの剣
名前 アイコン | 説明 | 種別 |
---|---|---|
命取りの剣![]() | 近接攻撃が魅力修正値に等しい追加死霊ダメージを与える | 受動判定 |
習得方法:クラス:Lv.12:ウォーロック
Tips
この追加ダメージにさらに追加ダメージが乗るためなかなか強いのですが、ウォーロックシングルクラスビルドが強いのかという問題があります。
© 2023 Wizards of the Coast and Larian Studios. All rights reserved.
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト D09911400
D09911400
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ フィズバンと竜の宝物庫 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト C92741400
C92741400
コメント