『バルダーズ・ゲート3』のギスヤンキの巡回部隊がいる山道の地図(MAP)付き詳細攻略
バルダーズ・ゲート3のギスヤンキの巡回部隊がいる山道の地図(MAP)付きの詳細攻略です。
山道を行くと空を飛ぶドラゴンに遭遇します。カメラ的に見えませんが影で分かるかと思います。難易度15の判断力セーヴィング・スローに失敗すると恐怖状態になります。
今回で第1章の野外の攻略は完了になります。あとはアンダーダークの探索が残っています。
←前の攻略 ゼンタリムの隠れ家 アンダーダーク倉庫
エボンレイク洞窟 マイコニドのコロニー 次の攻略→
会話の内容は主に能力判定があるものと、仲間の好感度が変化するものを記載しています。選ぶべき選択肢という意味ではありません。
地図 MAP
地図上のアイコンが該当箇所へのリンクになっていますので、クリックまたはタップして下さい。

クエスト
敵
クエストアイテム
その他
鍵がかかった扉
出入り口
経由地点
イベント
エリーカ
会話が発生し、橋に”連中”がいるから気をつけろと言われます。
種族がギスヤンキ(変装可)だと攻撃の選択肢があります。
ギスヤンキで話しかけた場合
武器を下ろせ。→戦闘
攻撃する。アスタリオン賛成、カーラック・シャドウハート・ウィル反対
扮装してるだけで、ギスじゃない。ゲイル・カーラック・レイゼル・シャドウハート賛成
↓ギスに扮してるだけだ
エリーカ:問題を起こす気はないのね?
大丈夫だ。ゲイル・カーラック・レイゼル・シャドウハート賛成
そうは言ってない。アスタリオン賛成、カーラック・シャドウハート・ウィル反対
ギスヤンキと燃える拳のイベント
山道を進むとギスヤンキと燃える拳のイベントが発生します。イベント発生後、レイゼルがパーティにいた場合は一時離脱します。レイゼルが生存していて仲間になっていない場合は、レイゼルが現れてギスヤンキたちのほうへ行きます。この状態で大休憩をするとレイゼルが死亡してしまうので注意しましょう。
イベント発生後にレイゼルをパーティに加えた場合はレイゼルは一時離脱しません。
ユール
死者との会話を使用してティーフリングから情報を聞き出すことができます。
レイゼルにギスヤンキの居場所を教えたゾルーと一緒に偵察をしていて、彼だけ逃げ遅れたようです。
キスラク・ヴォス
近づくと会話が発生します。レイゼルがいるかどうか、種族がギスヤンキかどうかで会話が変化します。
レイゼルがおらず、種族がギスヤンキでもない場合
キスラク・ヴォス:お前を今すぐ殺してやるべきでない理由はあるか?
[手先の早業]難易度15→失敗で戦闘
[看破]難易度10→失敗で戦闘
[威圧]難易度15→失敗で戦闘
[説得]難易度15→失敗で戦闘
能力値判定成功でシャドウハートが持っている遺物を探せと命じられます。次の選択肢次第で戦闘かまた能力値判定の選択肢へと続きます。
遺物を差し出す。→戦闘
何も言わない→戦闘
↓力を尽くそう or 教えてくれるか? or ただでは教えられない
ナレーター:何かのジェスチャーをし始める
何もしない→戦闘
[魔法学]難易度10→失敗で戦闘
↓[魔法学]成功
ナレーター:思考感知をしているのに気付く
何もしない→戦闘
[判断力]難易度10→失敗で戦闘
攻撃する。アスタリオン賛成、シャドウハート-5
↓[判断力]成功
キスラク・ヴォス:さっさと片付けよう
[説得]難易度15、成功でシャドウハート+5、ゲイル・レイゼル賛成
[威圧]難易度15、成功でシャドウハート+5、ゲイル・レイゼル賛成
[思考感知]難易度12→追加選択肢でシャドウハート+5、ゲイル・レイゼル賛成
能力値判定に成功し続けることで戦闘を回避し、160+315=475経験値を獲得します。戦闘で倒した場合は315経験値ですので、戦闘を回避した時のほうが経験値が多いです。さすがに戦闘回避の難易度が高いからか、その分の報酬が用意されているようです
レイゼルがいる場合
キスラク・ヴォス:名前を言え
名乗ろう。レイゼル+10、カーラック賛成
彼女の代わりに話そう。シャドウハート賛成、レイゼル-5、カーラック反対
↓名乗ろう
キスラク・ヴォス:お前の使命は何だ
「本当のこと」と伝える→戦闘
[説得]難易度10、成功でレイゼル・シャドウハート+5、ゲイル賛成→失敗で戦闘
遺物を差し出す。レイゼル-5、アスタリオン反対→戦闘
死ぬがいい。→戦闘
↓彼女の代わりに話そう。
レイゼルがいない場合の能力値判定の選択肢へ
レイゼルが会話する場合は、キスラク・ヴォスが去っていく時に難易度10の自動知覚判定で嘘に気づきます。この知覚判定に成功すると、この時点でキスラク・ヴォスがギスヤンキの女王ヴラーキスに従っていないことに(プレイヤーが)気づけます。
[説得]に成功すると難易度12の自動ペテン判定が行われ、これにも成功することで戦闘を回避することができます。[説得]に成功してもペテンに失敗した場合は戦闘になります。レイゼルがいる場合は戦闘回避の難易度が低くなっています。
種族がギスヤンキ(変装可)の場合
キスラク・ヴォス:説明してもらおう、下っ端
ギスじゃない→戦闘
仲間について説明するつもりはない→戦闘
[ペテン]難易度15→失敗で戦闘
[芸能]難易度15→失敗で戦闘
攻撃する。アスタリオン賛成、シャドウハート-5
↓能力値判定成功
キスラク・ヴォス:武器を探してる。見掛けてないか?
見た目は?目的は?シャドウハート+5、ゲイル・レイゼル賛成
知らない。シャドウハート+5、ゲイル・レイゼル賛成
遺物を差し出す。→戦闘
種族がギスヤンキ(変装可)の場合は一度能力値判定に成功するだけで戦闘を回避できます。こちらは難易度15、レイゼルが会話する場合は難易度10と12です。
遺物を差し出すの選択肢を選び自動魔法学判定にも成功すると、報酬をやろうと言われて戦闘になります。
ギスヤンキ部隊はみな追加攻撃を持ち攻撃力が高いので強敵です。しかし武器攻撃が主体ですので攻撃ロールを不利にしてしまえばかなり弱体化します。「色しぶき」や「濃霧」「目潰し」「暗闇」「恐怖」「ハダルの飢え」を利用しましょう。「濃霧」と「暗闇」は攻撃から逃げるための避難先にも使えます。
サールス・バレサの受け流しは盲目状態や対人金縛りで金縛り状態にしてしまうか、呪文で攻撃すれば無視できます。サールス・バレサの判断力セーヴは+1、敏捷力セーヴは+2ですので高くありません。
サールス・バレサからは「ギスヤンキのグレートソード」が手に入ります。
「ギスヤンキのロングソード」と「ギスヤンキのクロスボウ」の性能はただの+1強化武器です。
キスラク・ヴォスはレジェンダリーユニークアイテム「アストラル界の銀の剣」を装備しています。
インスピレーション
「征服者の征服」。レイゼルと背景が兵士のキャラクターはギスヤンキの襲撃部隊を倒すことでインスピレーションを得ます。
「銀の刃、銀の舌」アスタリオンと背景がイカサマ師のキャラクターはキスラク・ヴォスを説得して暴力を振るわせずに立ち去らせるとインスピレーションを得ます。
この2つのインスピレーションを同時に得ることも可能です。説得に成功しギスヤンキが去ろうとした時に、すばやくターン制モードに移行して攻撃し、戦闘を開始して全滅させることで「征服者の征服」のインスピレーションも得ることができます。しかし倒しても経験値は得られないようです。
キスラク・ヴォスのレジェンダリー武器を入手する
キスラク・ヴォスは戦闘が開始されると逃げてしまいますが、キスラク・ヴォスが装備しているレジェンダリー級のグレートソード「アストラル界の銀の剣」は、初手で武器を落とさせることでこの時点で手に入れることが可能です。
呪文の「命令」の落とせ、「金属加熱」、ファイターのサブクラスのバトルマスターが習得できる「武器落とし攻撃」などで武器を落とさせることが可能です。しかしキスラク・ヴォスのセーヴ能力は高く一筋縄ではいきません。「命令」の成功率はレベル5呪文能力値16で12%、「金属加熱」は30%、「武器落とし攻撃」は命中したと仮定しても35%とどれも低いです。呪文に関しては装備品とソーサラーの呪文修正とデバフを組み合わせることで70%以上に成功率を上げることができますが、確実に成功させる方法があります。
それはレンジャーのサブクラスビーストマスターで召喚できる大熊が使用できる武器落とし攻撃「蜂蜜がけの前脚」です。このアクションは攻撃が当たりさえすれば確実に武器を落とさせることが出来る破格のアクションです。そのため攻撃ロールを上げることで確実に武器を落とさせることが可能です。
ではどうやって確実に命中させる攻撃ロールを確保するかというと、それはウィザードのサブクラス占術の予見ダイスです。予見ダイスは大休憩毎に決まったダイスの出目に変更できるリアクションの能力です。ですので予め予見ダイスで大きなダイス目を確保しておけば確実に攻撃を当てることが可能になります。

キスラク・ヴォスのアーマー・クラスは17で、レンジャーレベル5の大熊の攻撃ロールボーナスは+5で命中率45%となっており、他の武器落としと比べても最初から最も高い確率になっています。17-5=12ですので、ダイスで12以上が出れば攻撃が命中することを意味します。つまり予見ダイスで12以上を確保できれば命中が確定します。「祝福」を使用するのであれば予見ダイスは11以上、さらに不可視状態になった味方がファラー・アルーヴの歌を近くで使用するなら10以上で確実に命中させることができます。
予見ダイスのダイス目は大休憩することで変更されますので、目標の出目以上のダイスが出るまで不完全な大休憩を行うと良いでしょう。
サールス・バレサ
戦闘後死者との会話を使用して情報を聞き出すことができます。変装を使用すれば可能です。
死体を漁ることでストーリーアイテムの「精妙な石版」が手に入り、イベントが発生します。
ナレーター:石版には……
[魔法学]難易度10
能力値判定に成功することでギスヤンキのクレシュの場所が分かります。クエスト「ギスヤンキのクレシュを探す」が進行します。90経験値を獲得します。失敗しても別のキャラクターで「精妙な石版」を使用すれば再挑戦できます。アイテム名が「ギスヤンキの地図」に変わります。
ユニークアイテム
ギスヤンキのグレートソード

ギスヤンキが使用することで1d4の精神追加ダメージを与えることができるグレートソードです。変装でギスヤンキになった場合も効果を得ることができます。
サールス・バレサから手に入ります。
アストラル界の銀の剣
ギスヤンキが使用することで1d6の精神追加ダメージを与えることができるグレートソードです。さらにギスヤンキは知力・判断力・魅力セーヴに有利になり精神ダメージ抵抗を得て、魅了にならなくなります。レジェンダリーに相応しい効果を持っています。変装でギスヤンキになった場合も効果を得ることができます。
また朦朧状態にすることができ、さらなる精神追加ダメージも与えることができるソウルブレイカーを小休憩に一度使用することができます。朦朧状態になると移動もアクションもできなくなります。
キスラク・ヴォスの武器を落とさせることでこの時点で入手することが可能です。ここで逃した場合は第3章で手に入ります。
この武器を入手したのであればレイゼルのクラスをファイターかパラディンにしてこの武器を使用すると良いでしょう。レイゼルをパーティに入れないのであれば、誰かしらギスヤンキに変装してでも使用する価値があります。
ギスヤンキのロングソード

ギスヤンキたちから奪えます。性能はただの+1強化武器です。
ギスヤンキのクロスボウ

ギスヤンキたちから奪えます。性能はただの+1強化武器です。
宝箱 チェスト
盛りあがった土1
経由地点のワキーンズ・レストから南に行った場所で難易度20の生存判定で発見します。
またすぐ近くに大きな爪で引っ掻いた痕を発見します。
盛りあがった土2
崩れた橋をジャンプで超えた先の突き当りで難易度10の生存判定で発見します。
聖水などが入っていると思います。
重厚な宝箱1
エリーカがいる場所の近くにあります。特殊矢が入っていると思われます。
重厚な宝箱2
重厚な宝箱1がある場所から西へ進んだところにあります。
その他のアイテム
ポーチ
ギスヤンキによって破壊された橋の近くに落ちています。宝石類が入っていると思われます。
出入り口
巣穴
崩れた橋をジャンプで超えて南へ行ったところで難易度5の知覚判定で発見します。
小さな種族が縮小でさらに小さくなるか、小さな動物に変身することで通れます。ゴブリン野営地である壊滅した聖域の樽が大量にある部屋とガットの礼拝堂の間の高くなっている場所にある巣穴に移動します。
またこの辺りからジャンプでゴブリンの野営地へ降りることもできます。
山道
警告が出るように、この先へ進むと第1章の未解決のクエストが自動的に完了または進行します。アンダーダークの探索が終わっていないなら先にそちらを進めると良いでしょう。
ロージーモーン修道院の小道へと移動します。
経由地点
ワキーンズ・レスト
エボンレイク洞窟 マイコニドのコロニー 次の攻略→
←前の攻略 ゼンタリムの隠れ家 アンダーダーク倉庫
© 2023 Wizards of the Coast and Larian Studios. All rights reserved.
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト D09911400
D09911400
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
ダンジョンズ&ドラゴンズ フィズバンと竜の宝物庫 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト C92741400
C92741400
コメント