【栄冠ナイン】打撃戦術のレベルと能力値の関係とレベル6が出る条件
それぞれの打撃戦術のレベルと能力値の関係と、レベル6が出現する条件の一覧です。
↓投球戦術の詳細はこちら↓
パワプロシリーズ30周年記念作『パワフルプロ野球2024-2025』
打撃戦術基礎レベル表
戦術 | 対応能力 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
センター返し | ミート | ~19 | 20~39 | 40~49 | 50~59 | 60~ | アベレージヒッター |
流し打ち | ミート | ~29 | 30~49 | 50~59 | 60~74 | 75~ | 流し打ち 広角打法 アウトコースヒッター |
引っ張り | パワー | ~29 | 30~49 | 50~59 | 60~74 | 75~ | プルヒッター インコースヒッター |
転がせ | ミート | ~29 | 30~39 | 40~49 | 50~59 | 60~ | 内野安打○ |
走力 | ~19 | 20~29 | 30~39 | 40~59 | 60~ | ||
犠牲フライ | 弾道 | 1 | 2 | 2 | 3 | 4 | ハイボールヒッター ローボールヒッター |
パワー | ~49 | 50~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | ||
ヒットエンドラン | ミート | ~39 | 40~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | 粘り打ち 悪球打ち |
送りバント | ミート | ~19 | 20~29 | 30~54 | 55~69 | 70~ | バント○ バント職人 |
スクイズ | ミート | ~39 | 40~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | バント○ バント職人 |
セーフティバント | ミート | ~39 | 40~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | バント○ バント職人 |
走力 | ~49 | 50~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | ||
盗塁 | ランナーの走力 | ~49 | 50~59 | 60~69 | 70~79 | 80~ | 盗塁B以上 |
打撃戦術レベルと能力値の関係は上の表のようになっており、「転がせ」などの複数の能力を参照するものは低い方の能力値で決まります。例えばミートがC60でも走力がF30台ならレベル3といった具合です。
打撃戦術のレベル6条件には全て特殊能力が関わっており、どんなに能力値を上げても特殊能力がなければレベル6が出ることはありません。乱数によって戦術レベルが上がったとしても、該当の特殊能力がなければレベル6が出現することはありません(固有戦術の究極の思考で戦術レベルを+1した場合を除く)。
なお能力値が変化する特殊能力による内部的な能力値の変化は戦術基礎レベルにはおそらく関係ないと思われます。
この能力値で決まった戦術基礎レベルに、調子と信頼度によるランダムな上昇下降が計算され大応援の効果が追加されて実際の戦術レベルが決まります。能力値が高くても低い戦術レベルが時々出るのはこのためです。
調子による戦術レベルの上下
調子 | -2 | -1 | ±0 | +1 | +2 |
---|---|---|---|---|---|
ノリノリ | – | – | 25% | 50% | 25% |
絶好調 | – | – | 50% | 50% | – |
好調 | – | – | 75% | 25% | – |
普通 | – | – | 100% | – | – |
不調 | – | 25% | 75% | – | – |
絶不調 | – | 50% | 50% | – | – |
スランプ | 25% | 50% | 25% | – | – |
調子が普通以上であれば調子によっては戦術レベルは下がりません。テンションがノリノリであれば試合で確実に普通以上の調子となるので、調子よって戦術レベルが下がることがなくなります。
アイテムの「お褒めの言葉」が強いのは、戦術レベルが下がらないことにも影響してきます。
信頼度による戦術レベルの上下





信頼度 レベル | -3 | -2 | -1 | ±0 | +1 | +2 | +3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() | 5% | 35% | 35% | 10% | 5% | 5% | 5% |
2![]() | 5% | 30% | 35% | 15% | 5% | 5% | 5% |
3![]() | 5% | 25% | 30% | 20% | 10% | 5% | 5% |
4![]() | 5% | 20% | 25% | 25% | 15% | 5% | 5% |
5![]() | 5% | 15% | 20% | 25% | 20% | 10% | 5% |
上の表のように信頼度による戦術レベルの上下がかなりの曲者で、例え信頼度MAXでも40%の確率で戦術レベルが下がります。どんなに能力の高い選手でも戦術レベル2が出たりすのはこのためです。
信頼度が上がっていないゲームを始めた初期は、この影響で上級生でも戦術レベルが低くなりがちです。
大応援による戦術レベルの上昇
メガホンの数 | +1 |
---|---|
0 | 0% |
1 | 10% |
2 | 12% |
3 | 14% |
4 | 16% |
5 | 18% |
6 | 20% |
簡単にできる大応援による戦術レベルの上昇は最大でも20%の確率で+1と控えめです。
大応援の連打のコツ
ゲーム画面で決定ボタンを連打しろと表示される影響で、よく大応援のための連打で決定ボタンを押している方がいますが、決定ボタンを連打していると間違ってイベント等を飛ばしてしまったりしますし、連打速度も大して早くありません。
大応援を簡単に最大の6まであげる連打のコツは、LRボタンとL2R2(SwitchはZRZL)ボタンを連打することです。大応援のために連打するボタンはどのボタンでもかまわないので、LRとL2R2(ZRZL)ボタンをガチャガチャと押すだけで簡単に最大のメガホン6まで上げることができます。これなら間違ってイベント飛ばしてしまったりすることもありません。
おすすめの打撃戦術は?
パワプロ2022の検証では「転がせ」がもっとも打率が良い戦術という検証結果が出ました。詳しくは↓の最強の打撃戦術の記事を御覧ください。
©Konami Digital Entertainment
コメント